きのこと野菜のゼリー寄席☆

ダキちゃん
ダキちゃん @cook_40038726

長野県産の食材をたっぷり使ったゼリー寄席です。暑くなる季節にピッタリな涼しげな一品です☆
このレシピの生い立ち
これから暑くなるし、冷たいおかずにゼリー寄席みたいなのもいいかなと思って、長野県食材の一つでもあるイナアガーを使っていろんな具を寄せてみました。昔お祭りのご馳走に卵白をまぜた寄席みたいなのがあったのを思い出して卵白も入れてみました。

きのこと野菜のゼリー寄席☆

長野県産の食材をたっぷり使ったゼリー寄席です。暑くなる季節にピッタリな涼しげな一品です☆
このレシピの生い立ち
これから暑くなるし、冷たいおかずにゼリー寄席みたいなのもいいかなと思って、長野県食材の一つでもあるイナアガーを使っていろんな具を寄せてみました。昔お祭りのご馳走に卵白をまぜた寄席みたいなのがあったのを思い出して卵白も入れてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

プリンカップ5個分
  1. きのこ類しめじブナピーエリンギなど) 100gくらい
  2. 野菜類(ブロッコリーアスパラパプリカ・セロリなど) 50g~
  3. 卵白 1個分
  4. 300cc
  5. アガー 小さじ1(5g)
  6. ☆ワイン 小さじ2
  7. ☆みりん 小さじ2
  8. ☆塩 小さじ2/3(3g)
  9. ☆コンソメ 小さじ1(3g)
  10. 鶏胸肉orささみ 50gくらい
  11. ★塩 ひとつまみ
  12. ★酒 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    きのこと野菜は1.5~2cmにカットしてゆで粗熱を取り(一つの鍋で一緒に1~2分茹でちゃいました)軽く水気を絞っておく。

  2. 2

    鶏肉も1.5~2cm位にカットして塩と酒を振り、ラップをしてレンジで2分ほど加熱しておく。

  3. 3

    鍋にアガーを入れ、水を少しづついれ泡だて器でかき混ぜながらだまができないように溶く。中火にかけ絶えず混ぜながら温める。

  4. 4

    沸騰してきたら☆を順にいれ、絶えず混ぜながらそのまま1~2分沸騰させる。火を止める直前に溶いた卵白を少しづつ入れる。

  5. 5

    容器に流しいれ1と2(汁ごと)をいれ常温で冷ます。粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間ほど冷やせば出来上がり。

  6. 6

    今回プリン型ですが、ケーキのホールや、エンゼル型もイイかも。はずす時は端にへらなどで空気を入れるとスポッとはずれます。

  7. 7

    ささみ1本・しめじ1/4・エリンギ1本・ブナピー1/2・セロリ細1本・ブロッコリー1/4・パプリカ1/4づつ使いました。

  8. 8

    具の量はあまりこだわらずに、5の段階で先に容器に具を入れてからゼリー液を流せば溢れることも具が偏ることもないですよ。

コツ・ポイント

アガーを水に溶かす時は泡だて器で慎重に溶かしてくださいね。食感が良くお勧めな具材はエリンギ&ブロッコリーの芯&セロリ。茹でた具の水気はギュッと絞ってください。きゅうりは水が出るのでオススメできません。容器量によって具の量を調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ダキちゃん
ダキちゃん @cook_40038726
に公開

似たレシピ