ふっくらツヤツヤ簡単「カニご飯」

森家の食卓
森家の食卓 @cook_40131051

和食というと少し手間のかかる気がしますが、今回のカニ飯は、簡単なのにどんな献立も高級に仕上げてくれるお料理です。
このレシピの生い立ち
近所のスーパーで蟹缶を100g300円で購入。カニ玉を作ろうと思いましたが長男の要望により初のカニ飯を作ることになりました。

ふっくらツヤツヤ簡単「カニご飯」

和食というと少し手間のかかる気がしますが、今回のカニ飯は、簡単なのにどんな献立も高級に仕上げてくれるお料理です。
このレシピの生い立ち
近所のスーパーで蟹缶を100g300円で購入。カニ玉を作ろうと思いましたが長男の要望により初のカニ飯を作ることになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 4合
  2. カニの缶詰 100g×2
  3. だしの素 大さじ1
  4. 小さじ2〜3
  5. 醤油 大さじ1
  6. 料理酒または日本酒 大さじ1
  7. 生姜(お好み) 薄切り一枚
  8. 羅臼昆布 5cm×10cmくらい
  9. 三つ葉 適量

作り方

  1. 1

    三つ葉以外の材料を炊飯器に入れます。このとき水の分量は「全てを入れて4合」の目盛りにします。

  2. 2

    10分ほど置きます。その後昆布を取り出して捨てます。昆布を一緒に炊くと渋みと臭みが強くなります。

  3. 3

    通常の炊飯スタート!炊き込みご飯のようないい香りが広がります。

  4. 4

    炊飯が終わったら、米を潰さないよう優しくかき混ぜます。水分をすこし飛ばすイメージです。

  5. 5

    かき混ぜたら5〜10分ほどフタを閉めて蒸らします。これがポイントになります。

  6. 6

    お椀によそったら水でよく洗った三つ葉を上に添えて完成です。優しい香りと味わいが高級感を引き立てます。

コツ・ポイント

我が家では薄味が主流ですので、醤油または塩を小さじ1〜2ずつ加えるとよいかもしれません。炊飯後の蒸らしがご飯のツヤを出すポイントです。お吸い物や煮物など、味の薄いものと組み合わせた献立が合っていると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
森家の食卓
森家の食卓 @cook_40131051
に公開
東京で暮らす一家四人家族です。cookpadの更新は長男、試食は次男が担当。アイディアを形にする母親。コストパフォーマンスで勝負です!夢は本を出すこと!YouTubeのお料理動画もやりたい!
もっと読む

似たレシピ