カニ缶でカニ飯

はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211

今、東京は雪が降っています!雪を見ていたらカニのほぐしみを思いだし、カニ缶でカニ飯を作り、美味しく出来ました!
このレシピの生い立ち
東京は今、雪が降っています、雪を見ているうちに、カニ缶のほぐしみを思いだし、かに飯にしました。

カニ缶でカニ飯

今、東京は雪が降っています!雪を見ていたらカニのほぐしみを思いだし、カニ缶でカニ飯を作り、美味しく出来ました!
このレシピの生い立ち
東京は今、雪が降っています、雪を見ているうちに、カニ缶のほぐしみを思いだし、かに飯にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. (2合) 360g
  2. カニ缶1缶(紅ずわいがに 105g
  3. みずな(5~6本) 5g
  4. 炊き汁
  5. 330cc
  6. カニ缶の汁 10cc
  7. ☆酒 大さじ1
  8. ☆薄口醤油 小さじ1
  9. ☆塩 小さじ2分1
  10. ☆生姜(みじんぎり) 5g

作り方

  1. 1

    今回の材料です。これに米2合が入ります。

  2. 2

    カニ缶(紅ずわいがにほぐし)をあけました。米を洗ってざるにあけ30分置きます。

  3. 3

    水菜はざく切りにし生姜はみじん切りにします。

  4. 4

    2のカニ缶を身と汁に別けます。

  5. 5

    器に☆を加え煮汁を作ります。ここで塩加減を調整します。

  6. 6

    米をザルにあけてから、30分経ったので炊飯器の内釜に入れ、5の煮汁を投入し2合の目盛に合わせます。

  7. 7

    6の米に味を浸みこまれるために30分置き、それからスイッチを入れ炊き上げます。

  8. 8

    ご飯を炊いている時に、4のカニ缶を2つに別けます。

  9. 9

    ご飯が炊けたら、8の1つを炊けたご飯の上にのせ混ぜ合わせます。

  10. 10

    9を混ぜ合わせました、混ぜたら器に盛ります。

  11. 11

    皿に盛り、9で残しておいたカニの身を適量飾ります。

  12. 12

    11のカニの身の回りに水菜を飾って完成です。

コツ・ポイント

炊き汁は☆を全部合わせてから炊飯器の内側の2合目盛に合わせます、多ければ取り少なければ水を足します。
カニの身は炊き込まずに半分は炊けたご飯に混ぜ合わせ、残りは器に盛ってから飾ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211
に公開
最近自分で料理を作って食べていますが、「食卓にビールとお花があればより美味しく」がモットーです。
もっと読む

似たレシピ