春のワラビ定食

ピヨドリ
ピヨドリ @cook_40088770

伊豆での山菜採りの戦果、ワラビを使ってごはん、煮物、味噌汁のワラビ定食にしてみました。
このレシピの生い立ち
ここ数年、GWにワラビ採りをするのが恒例になってきました。今まではほとんどリクエスターにおすそ分けをしていたのですが、たまには自分でも作ってみようと思い立ちました。

春のワラビ定食

伊豆での山菜採りの戦果、ワラビを使ってごはん、煮物、味噌汁のワラビ定食にしてみました。
このレシピの生い立ち
ここ数年、GWにワラビ採りをするのが恒例になってきました。今まではほとんどリクエスターにおすそ分けをしていたのですが、たまには自分でも作ってみようと思い立ちました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3-4人分
  1. ワラビ 200g
  2. 2合
  3. ミックスチーズごはん用) 一袋
  4. 明太子(ごはん用) 二腹
  5. 舞茸ごはん用) 50g
  6. 厚揚げ(煮物用) 2ブロック
  7. 鶏肉(煮物用) 100g
  8. 長ねぎ(味噌汁用) 100g

作り方

  1. 1

    あく抜きしたワラビを5cmほどにきざみます。

  2. 2

    鍋に適当に水を入れて火にかけ、その間に厚揚げと鶏肉を適当に切ります。切った後は1のワラビの3分の1ほどと一緒に鍋へ投入。

  3. 3

    2の味付けでだし、しょうゆ、酒、みりんを投入したら、しばらく弱火で煮込みます。

  4. 4

    米をとぎ、水をいれた上に1のワラビの3分の1ほどと千切った舞茸をのせ、味付けなしで炊き始めます。

  5. 5

    長ネギを適当な大きさに切り、1のワラビの3分の1とともに普通に味噌汁を作ります。

  6. 6

    煮物の火を止め、炊き上がったごはんにとろけるミックスチーズと明太子を混ぜ合わせてできあがり。

コツ・ポイント

ワラビはあく抜きがポイントだそうです。重曹をかけて上から熱湯をそそぎ、しばらく置いておくとあくがとれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ピヨドリ
ピヨドリ @cook_40088770
に公開
外食が多く料理はめったに作りません。外で美味しいものを食べたときに再現したくなります。最近はレシピをネットで簡単に検索できるので、作りたくなったときに、とても便利です。
もっと読む

似たレシピ