かまぼこでナムルなんて

reimiriam
reimiriam @cook_40114311

普段はちくわで作る中華風ナムル。今日は常備してあるちくわがない・・・ということでかまぼこで。これも結構いけます!
このレシピの生い立ち
餃子などがメインのテーブルにあがる時、我が家ではこれが必ず副菜になります。こちらでパンチの効いた味付けにすると、Chinese mealがさらに盛り上がります。

かまぼこでナムルなんて

普段はちくわで作る中華風ナムル。今日は常備してあるちくわがない・・・ということでかまぼこで。これも結構いけます!
このレシピの生い立ち
餃子などがメインのテーブルにあがる時、我が家ではこれが必ず副菜になります。こちらでパンチの効いた味付けにすると、Chinese mealがさらに盛り上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. かまぼこ 1本
  2. きゅうり 1本
  3. もやし 1袋
  4. *にんにくすりおろし 小1ぐらい
  5. *鶏ガラ 小1/2
  6. *ポン酢醤油 大2
  7. *米酢 大1
  8. *長ネギ(みじん切り) 大1〜2
  9. *にんにく(すりおろし) 小1
  10. *豆板醤 小1       (辛くない方がいい方は省いてください)
  11. *ごま 小1
  12. 白ごま お好きなだけ
  13. 塩(きゅうりの塩もみ用) 少々

作り方

  1. 1

    きゅうりを1本を輪切りにする。(食感を残したい方は厚めに切ってください。)塩少々で揉んでおく。

  2. 2

    もやしをさっと湯がいてザルにあげ、冷めたら長さを統一するために3等分に切る。その後ぎゅっと水分を絞っておく。

  3. 3

    かまぼこをいちょう切りでも、細切りでも(お好きなように。きゅうりも合わせて細切りでもいいです。)

  4. 4

    塩もみ後水分をぎゅっと絞ったきゅうり、かまぼこ、もやしをよく混ぜる。

  5. 5

    *の材料すべてを混ぜておき、1/3を4にまず合わせて冷蔵庫に。残りの*の2/3も冷蔵庫に。

  6. 6

    小鉢にもる直前に残りの*の2/3を入れてよく和える。

  7. 7

    最後に白ごまを上からパラパラとお好きな分だけかけてください。

コツ・ポイント

生姜のすりおろしを少し足してもさらにピリッと辛さが増して美味しいですよ。(大人味向けです)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
reimiriam
reimiriam @cook_40114311
に公開

似たレシピ