娘と♡ジンジャークッキーの花かご

ラマンマディラーラ
ラマンマディラーラ @cook_40060222

バースデーパーティーに来てくれるお友達のために7歳の娘が頑張りました。クリスマスにもぴったり。とっても楽しい作業ですよ!

このレシピの生い立ち
日本滞在中にクオカで型を買った時から、いつか作りたいと温めていたアイデア。娘も7歳になったのでそれなりの物が自分で作れて満足みたいです。大切なお友達や家族にクリスマスプレゼントにもまだまだ作る予定。

娘と♡ジンジャークッキーの花かご

バースデーパーティーに来てくれるお友達のために7歳の娘が頑張りました。クリスマスにもぴったり。とっても楽しい作業ですよ!

このレシピの生い立ち
日本滞在中にクオカで型を買った時から、いつか作りたいと温めていたアイデア。娘も7歳になったのでそれなりの物が自分で作れて満足みたいです。大切なお友達や家族にクリスマスプレゼントにもまだまだ作る予定。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お好きなだけ
  1. ジンジャーブレッドの生地 ID:18774671を参照、量が多いのでお菓子の家を作った余りの生地で、もしくは半量で。
  2. アイシング用の粉糖 100g
  3. 牛乳豆乳 大さじ1
  4. シュガーペーストで作ったお花や葉っぱ 適量
  5. アラザン等のお好みの飾り 適量

作り方

  1. 1

    シュガーペーストの飾りを時間がある時に作っておきます。シュガーペーストは購入、天然の着色料で優しくそれぞれ色をつけます。

  2. 2

    着色料はパウダー状の物を使いました。粘土遊びみたいに扱いやすいので是非お子さんとご一緒に!粉糖を打ち粉代わりにします。

  3. 3

    麺棒にも粉糖を打ち、茶こしで粉糖をふった台の上でペーストを2、3ミリに伸ばし、型で抜きます。シュガークラフト用の

  4. 4

    プランジャー付きの型でなくても、子供用のプラスチックの箸の先でそっと押し出せば大丈夫。キッチンペーパーの上で乾燥させます

  5. 5

    シュガーペーストが乾燥したら密閉容器に乾燥剤と入れて冷暗所か冷蔵庫で保存します。娘はお菓子の家用の雪だるま等も作りました

  6. 6

    着色料と一緒にもしくは代用でフリーズドライの苺やブルーベリーのパウダーを混ぜても美味しくって可愛いです。

  7. 7

    作る前夜にジンジャーブレッドの生地を作ったらあらかじめ5ミリの厚さになるようジップロックに入れ冷蔵庫で休ませます。

  8. 8

    この時点で生地が多いと思うなら作らない分は冷凍可能。使う時には冷蔵庫で一晩かけて解凍して下さい。

  9. 9

    ジップロックをハサミで開き少量の打ち粉を麺棒に打って生地を平にならします。型で抜いて170度に予熱したオーブンで約15分

  10. 10

    焼き時間は12分目位からチェックして。オーブンによっては20分近くかかる場合もあり。焼けたらそっと網の上にのせ冷ます。

  11. 11

    アイシングを作ります。ゆっくーりとリボン状に落ちるのが目安。固さは粉糖と牛乳で調節して下さい。

  12. 12

    ペーパーのコルネか細丸口金をつけた絞り袋にアイシングを入れてデコ開始!ラインを描く時はお子さんの手元や袋を支えてあげて。

  13. 13

    アイシングをのり代わりにシュガーペーストのデコレーションをその他の市販の物もまぜながら飾っていきます。

  14. 14

    アイシングが完全に乾いたら密閉容器に乾燥剤としまうか、ラッピングして下さい。

  15. 15

    他の型で生地を抜いて焼く前にストローで穴を空けておけばツリーのデコレーションにも!

  16. 16

    直径1cmの小さな型で娘がお人形のティーパーティーのために焼きました。ポリポリした歯ごたえで子供達に大好評。

  17. 17

    娘が飾り付けたツリーのデコレーション。今回は市販のもので飾り付け。リボンを通す穴は焼く前にストローであけます。

  18. 18

コツ・ポイント

やたら時間がかかりますが週末ごとに行程をわけて娘と作りました。ジンジャーブレッドも日持ちがするものなので私はあらかじめ焼いておきます。ひとつひとつの作業が楽しいのでお菓子作りや工作が大好きなお子さんと最高の時間が過ごせますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ラマンマディラーラ
に公開
南イングランドの小さな町に、イタリア人夫と娘と猫と暮らしています。海外在住の為、材料を少しかえてのレポお許しを。アプリ不使用。動物性食材不使用又は材料代用可能レシピは「SDGs地球に優しい食事」カテゴリにcp文学飯同好会No.0カレー部No.28ブログ/日記/文学飯同好会はこちらに移行予定→https://note.com/takanashiyoru/
もっと読む

似たレシピ