ジンジャーブレッドハウス〜お菓子の家〜

ラマンマディラーラ
ラマンマディラーラ @cook_40060222

写真は6歳の娘と合作!中には小さな蝋燭を入れて火を灯します。ジンジャーブレッドの生地も美味しいのでクッキーで食べても♡

このレシピの生い立ち
2009年から作り始めました。最初はいろんな方のお家を参考にしながら試行錯誤。もっと技術を磨きたいと毎年作っているうちに随分進化しました。継続は力なり?

15x10x15cmのお菓子の家と天板2〜3枚分のビスケット

ジンジャーブレッドハウス〜お菓子の家〜

写真は6歳の娘と合作!中には小さな蝋燭を入れて火を灯します。ジンジャーブレッドの生地も美味しいのでクッキーで食べても♡

このレシピの生い立ち
2009年から作り始めました。最初はいろんな方のお家を参考にしながら試行錯誤。もっと技術を磨きたいと毎年作っているうちに随分進化しました。継続は力なり?

15x10x15cmのお菓子の家と天板2〜3枚分のビスケット

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 薄力粉 6カップ
  2. ベーキングパウダー 大さじ1
  3. ジンジャーパウダー 大さじ1
  4. ナツメグ、クローブ、シナモン(パウダー 各小さじ1
  5. 溶かしバター 1カップ
  6. モラセス(なければ蜂蜜か黒蜜) 1カップ
  7. 黒砂糖 1カップ
  8. 2分の1カップ
  9. 1個
  10. ニラオイル 小さじ1
  11. 粉砂糖(アイシング用) 適量
  12. 牛乳(アイシング用) 適量
  13. アラザン等 飾り用

作り方

  1. 1

    薄力粉、スパイス、BPを合わせてふるっておく。

  2. 2

    残りの材料を泡立て器で良く混ぜ、粉類を加え粉っぽさがなくなるまで木べらで混ぜる。

  3. 3

    ジップロックなどに分割していれ平にし、冷蔵庫で3時間から1晩休ませる。

  4. 4

    お菓子の家の型紙を作っておく。のりしろなしの紙工作の要領で。今回、煙突は面倒なのでウェハースを使ったので型紙はなし。

  5. 5

    打ち粉をした台の上で生地を5mmに伸ばし、型紙を置いて、ナイフで切る。窓などの小さい部分はベーキングシートの上で切り抜く

  6. 6

    170度に予熱しておいたオーブンで焦がさないよう注意しながら、12〜16分焼く。

  7. 7

    焼き上がりは柔らかいのでそっと網に移して冷ます。

  8. 8

    残りの生地も好きな型で抜いて焼く。後で吊るして飾る場合は、焼く前にストローで穴を空けておく。

  9. 9

    粉糖に牛乳を少量入れ、角が立つ位の固さに練る。ビニールの絞り出し袋に入れ口を小さく切り、家を貼付けていく。

  10. 10

    粉糖は100g、牛乳は小さじ1強から練り始めて固さを調節。粉糖は思ったより水分を吸うので注意。緩いと屋根が落ちます!

  11. 11

    市販のウェハースなどをコの字型に組んで土台にするとやりやすい。誰かに押さえてもらいながら皆で楽しく作りましょう♡

  12. 12

    デコレーション用のアイシングはややゆるめで角がお辞儀するくらいが良いです。

  13. 13

    小さなティーライトキャンドルを中で灯すと素敵です。頑張って窓をくり抜きましょう!

  14. 14

    娘がアイシングで飾ったジンジャーブレッドにリボンを通して窓辺に吊るした木の枝に飾りました。

  15. 15

    イブの夜はプレゼントを届けてくれるサンタさんのために、毎年むすめが小さなテーブルにジンジャーブレッドとミルクを用意します

  16. 16

    シュガーペーストのお花などで綺麗に飾り付けすれば立派なプレセント!作り方ID:18131054

  17. 17

    2011年のジンジャーブレッドハウスはやや小さめ。雪だるまは娘がシュガーペーストで。粉糖を茶こしで雪のように振りかけて。

  18. 18

    2012年は小さなお家や教会を作って村にしてみました。もちろん娘も手伝いました!

  19. 19

    教会と娘作の雪だるまと雪ウサギ。雪だるまのバケツはドールハウスから拝借。

  20. 20

    一番大きいお家。ツリーと雪だるまは娘の力作。帽子が昨年より凝っています。煙突に猫がさりげなーく。

  21. 21

    ルドルフが屋根に乗ったサンタさんのお家。雪だるまはマンマ作ですが娘作のほうがキャラがたっているような。子供パワーですね。

  22. 22

    夜の村。小さいので中のティーライトは長時間は付けられません。パーティー用に教会によくある電池式のを用意しました。

  23. 23

    たくさんのミニお菓子の家は娘の誕生日パーティーのために焼きました。

  24. 24

    パーティーで実際に飾られたお菓子のお家。みんな飾るのと同じ位、お菓子を口に入れていたような。

  25. 25

    そして2013年のジンジャーブレッドハウスはわが町の大聖堂にしてみました。

  26. 26

    キャンドルライトの中の夜の大聖堂。幸せな気持ちになります。

  27. 27

    2014年は昨年の大聖堂からまた一軒家に。今年のアイデアは家の表と裏では住んでいる人が違う事です。表はサンタさん。

  28. 28

    裏は童話の三匹の熊さん。細かい模様をアイシングで描く時は組立て前に描きましょう。

  29. 29

    アイシングの硬さはツノが立ったらすぐお辞儀をする位。完全に乾いてから組み立てる事がガッカリしないためのコツです。

  30. 30

    ストローで穴を開けてリボンを通したツリーの飾り。お子さんと一緒にとっても楽しい作業です。

コツ・ポイント

家を組み立てる時のアイシングはやや固め、クッキーに飾り付けをするためにコルネに入れる時は柔らかめに練ってください。沢山の量の生地ですが、冷凍もできますし、焼いた後も日持ちがします。粉をしっかりうって、薄ーく焼いてジンジャースナップでも美味!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ラマンマディラーラ
に公開
南イングランドの小さな町に、イタリア人夫と娘と猫と暮らしています。海外在住の為、材料を少しかえてのレポお許しを。アプリ不使用。動物性食材不使用又は材料代用可能レシピは「SDGs地球に優しい食事」カテゴリにcp文学飯同好会No.0カレー部No.28ブログ/日記/文学飯同好会はこちらに移行予定→https://note.com/takanashiyoru/
もっと読む

似たレシピ