お節料理)たらこ昆布巻き

【使用器具】キッチンばさみ、ボウル、計量カップ、計量スプーン(大・小)、まな板、鍋、落としぶた
このレシピの生い立ち
お節料理の昆布巻きを簡単に作れないか考え、身近にあった生タラコを巻いてみました。
生タラコは塩味がついてるので下味をつける手間もはぶけるし、巻くのも簡単な形♪
しかも、魚卵のタラコで“子孫繁栄”の縁起かつぎもできる!?(笑)
お節料理)たらこ昆布巻き
【使用器具】キッチンばさみ、ボウル、計量カップ、計量スプーン(大・小)、まな板、鍋、落としぶた
このレシピの生い立ち
お節料理の昆布巻きを簡単に作れないか考え、身近にあった生タラコを巻いてみました。
生タラコは塩味がついてるので下味をつける手間もはぶけるし、巻くのも簡単な形♪
しかも、魚卵のタラコで“子孫繁栄”の縁起かつぎもできる!?(笑)
作り方
- 1
昆布は水に15~20分浸ける。(戻し汁は⑥で煮汁に使用)(※1)
- 2
カンピョウは水でサッと洗って塩(分量外)をまぶして揉む。水で塩を洗い落とし、水に浸しておく。
- 3
①の昆布の水けを拭いてまな板の上に広げる。生タラコを手前に乗せて端から少し余裕をもたせて巻く。
- 4
②のカンピョウの水気を絞り、③で巻いた昆布の真ん中と左右の3カ所を結び、形を整える。(※2)
- 5
残りの昆布も同様に巻く。
- 6
鍋に⑤の昆布巻きを結び目を下にして重ならないように並べ入れる。
- 7
⑥の鍋に◆調味料A◆と昆布の戻し汁を加え、落としぶたをして強火にかける。
煮汁が煮立ったら弱火にして30分煮る。 - 8
昆布が柔らかく煮えてきたら、◆調味料B◆の砂糖を加えて10分煮る。
- 9
◆調味料B◆のしょうゆとみりんを加え入れ、15分煮て味をなじませる。
- 10
鍋を火から下ろす。そのまま冷めるまで鍋に入れておき、冷めてから昆布巻きを3等分に切る。(カンピョウの間を切る)
コツ・ポイント
★日持ち:冷蔵庫で4~5日 ★作り時:12/29 ★生タラコは細く長い方が断面がきれい♪ ★(※1)昆布は水に20分以上浸けない! (※2)カンピョウの幅が太い時は半分に切っても。固く結び過ぎると味がしみにくいです
似たレシピ
その他のレシピ