お節料理)楽々★栗きんとん

【使用器具】包丁、まな板、ボウル、鍋、木杓子、フードプロセッサー、計量スプーン(大)、計量カップ
このレシピの生い立ち
●色々と作り方がありますが、結局楽な作り方へ作り方へとなった「栗きんとん」レシピ。更に時間がかかっていた裏ごしをフードプロセッサーを使うことで簡略化! 15分以上短縮です。
お節料理)楽々★栗きんとん
【使用器具】包丁、まな板、ボウル、鍋、木杓子、フードプロセッサー、計量スプーン(大)、計量カップ
このレシピの生い立ち
●色々と作り方がありますが、結局楽な作り方へ作り方へとなった「栗きんとん」レシピ。更に時間がかかっていた裏ごしをフードプロセッサーを使うことで簡略化! 15分以上短縮です。
作り方
- 1
サツマ芋は1cm厚の輪切りにし、切断面にある点々の内側まで厚く皮をむく。水に30分程度浸す。
- 2
ボウルに二つ割りにしたクチナシの実と水を入れて20分置く。
- 3
栗の甘露煮は栗とシロップに分ける。シロップは捨てずにとっておく。
- 4
水気をきった①のサツマ芋を鍋に入れ、②の汁を茶こしでこしながら加える。更にサツマ芋全体ががかぶるまで水を足す。
- 5
鍋を中火にかけ、色良く茹でる。竹串がとおるようになったら火から下ろし、サツマ芋をザルにあけて水気をきる。
- 6
すぐに⑤のサツマ芋をフードプロセッサーに移して◆調味料◆を加え、なめらかなペーストにする。(※1)
- 7
鍋に⑥のペーストを移して弱火にかけ、木杓子でゆっくりと混ぜながら3分程加熱する。(※2)
- 8
⑦の鍋に栗を加え、粒を壊さないように注意しながら、照りがでるまで練り上げる(※3)
- 9
密閉容器に空気が入らないように入れて冷蔵庫で保存する。
- 10
《◆飾り◆の用意》… サツマ芋の皮を茹でて小さな梅型で抜き、器に盛った栗きんとんに飾る。
コツ・ポイント
★日持ち:冷蔵庫で6~7日 ★作り時:12/29 ★(※1)冷めてしまうと裏ごししづらくなります (※2)混ぜすぎるとツヤがなくなり白っぽくなってしまので注意! (※3)すくって落とすとポッテリ落ちるくらいが目安
似たレシピ
その他のレシピ