小松菜の混ぜごはん

れいにあ
れいにあ @reinia

生姜の効いた簡単さっぱりな混ぜごはん。一汁一菜くらいで頂きます。
このレシピの生い立ち
小松菜と豚肉があれば、取りあえず炊き合わせておくくらい、我が家では頻出の品。味つけは気分によってみりんを足したりしますが、薄口しょうゆと酒だけでさっぱり頂くのがお正月後の気分。

小松菜の混ぜごはん

生姜の効いた簡単さっぱりな混ぜごはん。一汁一菜くらいで頂きます。
このレシピの生い立ち
小松菜と豚肉があれば、取りあえず炊き合わせておくくらい、我が家では頻出の品。味つけは気分によってみりんを足したりしますが、薄口しょうゆと酒だけでさっぱり頂くのがお正月後の気分。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. 小松菜 1束
  2. 豚細切れ肉 200g程度
  3. 日本酒 大さじ2
  4. 薄口醤油 大さじ2
  5. 大さじ2
  6. 生姜 親指大
  7. ごはん 3合分

作り方

  1. 1

    小松菜は根元を落とし、よく泥を落とす。茎の方から1センチ長さに刻む。葉は、縦に2筋包丁を入れ、1センチ長さに切る。

  2. 2

    生姜をみじん切りにする。なべに1口大に切った豚肉を入れ、酒、しょうゆ、水、生姜を加えて、箸でほぐすようによく混ぜる。

  3. 3

    そのまま弱めの中火にかけ、混ぜながら火を通す。完全に火が通ったら、いったん汁を残して皿に取り、小松菜を入れる。

  4. 4

    小松菜の上に肉をのせ、弱めの中火でふたをして蒸し煮する。3分ほどで火を止め、すぐに汁ごと熱いごはんと混ぜる。

コツ・ポイント

細切れ肉は、煮立てた調味料に入れるのでなく、冷たい調味料の中でほぐしながら煮上げると、固まらず柔かく仕上がります。小松菜は色が変わりやすいので、煮過ぎないこと。すぐにごはんと合わせないときは、皿に取って冷ましておくとよいでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
れいにあ
れいにあ @reinia
に公開
おいで下さってありがとうございます。相変わらずゆっくりペースでごめんなさい。つくれぽ、いつも嬉しく拝受いたしております。ブログの引っ越し先です↓https://reinia0318.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ