ハゼの南蛮漬け(フルーティー)

れおんくんのママ
れおんくんのママ @cook_40050274

今年もやります。南蛮漬け! カラフルなパプリカやアーリーレッドのビタミンカラーたっぷりです。なぜかフルーティな南蛮漬け♪
このレシピの生い立ち
ハゼを釣ってきたので…

ハゼの南蛮漬け(フルーティー)

今年もやります。南蛮漬け! カラフルなパプリカやアーリーレッドのビタミンカラーたっぷりです。なぜかフルーティな南蛮漬け♪
このレシピの生い立ち
ハゼを釣ってきたので…

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ハゼ 100匹~あるだけ
  2. 片栗粉 適宜
  3. 大さじ3~4
  4. パプリカ(赤) 半分
  5. パプリカ(黄) 半分
  6. アーリーレッド 1個
  7. エゴマ(シソで代用) 2~4枚
  8. タカの爪 1本orひとつまみ
  9. つゆの素 50㏄~お酢と同量
  10. お酢 50㏄~つゆの素と同量

作り方

  1. 1

    ハゼはまず、頭落として内臓をとってしまいます。

  2. 2

    塩でもみ洗いします。鱗も取れます。水でよく汚れをおとします。

  3. 3

    キレイに洗ったハゼはキッチンペーパーで水気を取って下さい。

  4. 4

    ビニール袋に片栗粉を入れてハゼを入れてよく振ってまんべんなく粉をつけておいてください。

  5. 5

    こんな風になったら、揚げ焼きします。

  6. 6

    野菜はエゴマは線に切って、水で晒し、パプリカは粗みじん、タマネギはスライスにしておきます。

  7. 7

    トウガラシは種を外してハサミで輪切りにしておきます。

  8. 8

    ハゼを多めの油で揚げ焼きしますが、油で揚げても構いません。

  9. 9

    こんがりきつね色にするのがいいと思います。

  10. 10

    ハゼを野菜の上にとりあえずのせておきます。

  11. 11

    つゆの素とお酢をほぼ同量かけてざっくり混ぜます。

  12. 12

    冷蔵庫で冷やして、味が全体にしみわたるように何回か混ぜてください。エゴマも一緒に混ぜておきます。

  13. 13

    よく冷えて、味が浸透したら、出来上がり。盛り付けします^^

コツ・ポイント

味が全体に浸みこむように、何度か混ぜますが、
ハゼがボロボロにならないように丁寧に混ぜていただけると、仕上がりがキレイです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
れおんくんのママ
に公開
【どんぐり料理研究家 どんぐりきのこ研究家】ぶらり途中下車の旅でもご紹介いただき、NHK新日本風土記で至高の縄文鍋も作りました。『クックパッドのおいしい厳選!お菓子レシピ』、『5分、10分、15分で完ぺき晩ごはん献立』、『夫婦ふたりでちょうどいいシニアごはん』にも掲載していただいてま〜す!  ブログはコチラ【黒いうさぎのれおんくん】http://kurousaleon.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ