素材を生かしておいしい*ポテトサラダ

おいしくできるコツ、見てみて。読みごたえあります!
このレシピの生い立ち
某番組でシェフがじゃがいもをコンソメで茹でてました。それを取り入れ私流にアレンジ。
素材を生かしておいしい*ポテトサラダ
おいしくできるコツ、見てみて。読みごたえあります!
このレシピの生い立ち
某番組でシェフがじゃがいもをコンソメで茹でてました。それを取り入れ私流にアレンジ。
作り方
- 1
案外手間がかかるので順序よく作りましょう。
- 2
じゃがいもの皮をむき、順に水にさらしておく。
- 3
全部剥き終わったらじゃがいもと水600mlとコンソメを鍋に入れ茹でる。できれば圧力鍋で。
- 4
コンソメで茹でるとじゃがいもに下味がついておいしいです。コンソメの量はスープを作るときの表示の分量です。
- 5
茹でている間に。玉ねぎは極薄くスライスし30分くらい冷水にさらす。
- 6
玉ねぎの辛味を除くための塩もみは甘味も抜いてしまうのでしません。また玉ねぎのシャキシャキがいいのです。
- 7
茹で卵を7分茹でで作る。
- 8
きゅうりは塩をまぶして板ずりし、所々皮を剥いてスライス。ボールに入れて全体に塩をまぶし数分放置。
- 9
きゅうりの青臭さを除くために板ずりと皮剥き、水分を抜くために塩をまぶして放置します。出来上がりが水っぽくならないように。
- 10
また7は炒め物でフライパンを返すような手つきでボールを動かし塩を全体に行き渡らせてください。きゅうりを傷めないためです。
- 11
クリームチーズと白ワインを耐熱容器に入れてラップをし30秒レンジであたためる。
- 12
11があたたまったら生クリームを加えて混ぜて冷ましておく。
- 13
きゅうりを水洗いして塩を落とし、キッチンペーパーで水分を拭く。ペーパーの上にきゅうりを並べ、抑え拭きしてください。
- 14
茹で卵ができたら殻を剥き、白身を刻む。
- 15
じゃがいもが茹だったら、じゃがいもだけ別の鍋に入れて火をつけ、じゃがいもの水分を飛ばす。スープは別の料理に利用する。
- 16
木ベラでじゃがいもを4分割するようにわり、焦げ付かないように絶えず混ぜているとやや壊れて塊のある粉ふきいも状態に。
- 17
じゃがいもを潰し過ぎず弱火でじっくり炒めて水分を飛ばすのが大事。
- 18
じゃがいもを別のボールに移し、冷ましておく。熱で水分が飛ぶのでラップはしないで。
- 19
玉ねぎを水から引き上げ、キッチンペーパーで水分を抑え拭きする。
- 20
ハムは半分に切り、重ねてさらに半分にし短冊にカット。
- 21
やっと下準備ができました。次が一番重要です。
- 22
じゃがいもの上に塩をパラパラ、マヨネーズをくるくるかけます。私は素材の味を生かしたいのでマヨネーズは控え目にします。
- 23
22の上にハムの塊を適当に崩しながら入れ、きゅうりと白身を散らし、玉ねぎをほぐして乗せ、クリチソースを回しかける。
- 24
23の上に再度塩をパラパラ。
- 25
カレースプーンで底から大きく混ぜる。左手でボールを90度くらい回し、右手で1回混ぜるようにして6回くらい混ぜます。
- 26
ボールが2回転くらいしました?混ぜたりない気がするくらいでストップ。
- 27
卵黄を上に散らし黒胡椒をお好み量かける。私はたっぷり。
- 28
混ぜすぎないのがこのサラダの一番重要ポイントです。そのためカレースプーンで混ぜます。
- 29
じゃがいもほっこり、シャキシャキ素材にコクありソース、それぞれのお味が生きたポテサラの出来上がり。マヨ少な目でヘルシー。
- 30
お子様のいる方は取り分けてから黒胡椒すれば、ね。
コツ・ポイント
じゃがいもにしっかり味がついているから塊が残っているのがいいんですよね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ポテサラ☆ヽ(o_ _)oポテッ ポテサラ☆ヽ(o_ _)oポテッ
2019.11.27㊗話題入り(⁎˃ᴗ˂⁎)♡【ポテトサラダ】部門T-10入↓コツ、ポイントあり(。˃ ᵕ ˂ )ƅ no:no -
ゴロゴロベーコンが美味しい♡ポテトサラダ ゴロゴロベーコンが美味しい♡ポテトサラダ
「プロ技入り☆我が家のポテサラ」ではスライスベーコンを使いましたが、ゴロゴロベーコンにしたらおいしさがアップしました~♡ わたたんの台所 -
-
-
その他のレシピ