ヘルシー!のし鶏

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

おせち料理を食べるなら、栄養バランスよく食べたいもの。豆腐やお麩、レンコンを混ぜ込んだ、美味しいヘルシーなのし鶏です。
このレシピの生い立ち
簡単に作れるなら、おせち料理を手作りしても?と思う人も多いはず。オーブンを使ってとなると億劫だけど、フライパンで出来るならやってみようかな?と思えるようなのし鶏にと…思いついたレシピです。豆腐と、お麩の効果で柔らかいのし鶏が出来上がります。

ヘルシー!のし鶏

おせち料理を食べるなら、栄養バランスよく食べたいもの。豆腐やお麩、レンコンを混ぜ込んだ、美味しいヘルシーなのし鶏です。
このレシピの生い立ち
簡単に作れるなら、おせち料理を手作りしても?と思う人も多いはず。オーブンを使ってとなると億劫だけど、フライパンで出来るならやってみようかな?と思えるようなのし鶏にと…思いついたレシピです。豆腐と、お麩の効果で柔らかいのし鶏が出来上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏ひき肉もも肉 200g
  2. レンコン(みじん切り) 200g
  3. 豆腐(絹) 150g
  4. タマネギ(みじん切り) 80g
  5. 小町麩 20g
  6. 片栗粉 15g
  7. ●赤だし味噌 30g
  8. ●砂糖 15g
  9. ●胡椒・粉山椒 各少々
  10. Olive油 大さじ1強
  11. 2g
  12. ★けしの実or白炒りゴマ 適宜
  13. 青のり 適宜

作り方

  1. 1

    麩はビニール袋に入れてすりこ木でたたき、粉々にする。ボールにひき肉と塩を入れてしっかり捏ねる。更に●を入れて捏ねる。

  2. 2

    1にペーパータオルでサッと水気を拭き取った豆腐&片栗粉&1の麩を混ぜる。更にレンコンとタマネギも入れて混ぜあわせる。

  3. 3

    フライパンに1/2量の油をひき、2を1.5㎝厚さに広げ、表面に★をふる。フライパンの鍋肌に残りの油を回しかける。

  4. 4

    3に火をつけ(中火弱)、蓋をして片面5分ずつ両面焼く。仕上げに青のりをふり、食べやすい大きさにカットして盛り付ける。

コツ・ポイント

このレシピののし鶏は、豆腐やお麩の効果でふんわり仕上がります。レンコンの他、白ネギや人参のみじん切りを入れても栄養価アップで美味しくできます。青のりの代わりに、けしの実をのせると更に本格的!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ