絶対に失敗しない☆王様スポンジケーキ

藍☆あい
藍☆あい @cook_40029310

しっとりふわふわ♡洋酒が香る蜂蜜入りの王様仕様のスポンジケーキ。ジェノワーズといわれる共立てタイプのスポンジ生地です。
このレシピの生い立ち
母が遠い昔に製菓材料卸店のエラい人から聞いてきた、お菓子屋さんでも使っているというレシピを、家庭用に分量を減らしたり、その後20年の間に様々なアレンジが加わり現在はこんな感じに。
小麦粉の1割程度、ココアに置き換えるとチョコスポンジに☆

絶対に失敗しない☆王様スポンジケーキ

しっとりふわふわ♡洋酒が香る蜂蜜入りの王様仕様のスポンジケーキ。ジェノワーズといわれる共立てタイプのスポンジ生地です。
このレシピの生い立ち
母が遠い昔に製菓材料卸店のエラい人から聞いてきた、お菓子屋さんでも使っているというレシピを、家庭用に分量を減らしたり、その後20年の間に様々なアレンジが加わり現在はこんな感じに。
小麦粉の1割程度、ココアに置き換えるとチョコスポンジに☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15cm(5号)/18cm(6号)/21cm(7号)
  1. 全卵 110g/165g/220g
  2. グラニュー糖 40g/ 60g/ 80g
  3. はちみつ 10g/ 15g/ 20g
  4. 薄力粉 50g/ 75g/100g
  5. コーンスターチ 10g/ 15g/ 20g
  6. 生クリーム 30cc/45cc/60cc
  7. コアントロー(洋酒) 小1/大1/2/小2
  8. シロップ(砂糖少なめ)
  9.   50cc
  10.  グラニュー糖 大1
  11.  コアントロー(洋酒) 大1
  12. 170度で30~40分

作り方

  1. 1

    《準備》
    卵は冷蔵庫から出し室温に戻しておく。ケーキ型に紙を敷いておく。薄力粉とコーンスターチを合わせ振るっておく。

  2. 2

    《準備2》
    生クリームをレンジで1分、60度以上に暖める(沸騰させても良い)
    オーブンを「180度」に予熱する。

  3. 3

    《泡立て》
    卵を計量し、砂糖と蜂蜜を加え、熱めのお風呂くらいの温度で湯煎しながら、ハンドミキサー低速で混ぜる。

  4. 4

    卵がきれいにほぐれ、砂糖と蜂蜜が完全に溶けたら、高速にして泡立てる。
    卵液が35度くらいになったら湯煎をはずす。

  5. 5

    ミキサーを回すようにして底や端のほうも満遍なく泡立て、全体が白くもったりとしたら、低速に戻してさらに泡立てる。

  6. 6

    泡のキメが整い、ミキサーを持ち上げると細くゆっくり生地が流れ落ち、文字が書けるくらいになればOK。

  7. 7

    ちなみに書いた文字は徐々に消えてゆく位がベストで、消えないようだと泡立てすぎのようです。

  8. 8

    しっかりと泡立てが出来れば、粉を混ぜるのも油脂を混ぜるのも怖がる必要はないです。逆に混ぜ不足で失敗する例も多いようです。

  9. 9

    《混ぜる》
    粉を振るいながら生地に加え、手で大きく底からすくうようにして、指の間から生地を下に落とす感じで混ぜる。

  10. 10

    粉がむらなく混ざったら、生クリームと洋酒を合わせ、掌の上から全体に散らすように加え、白いクリームの筋が消えるまで混ぜる。

  11. 11

    えー?!と思うかも知れませんが、慣れない人ほど手でやってみて欲しいです。手は、最も優れた道具なんです。

  12. 12

    だまや混ぜむらが、それこそ手に取る様に分かり、イイ感じがつかめるようになると思います。
    もちろん手は清潔に!

  13. 13

    《焼成》
    少し高いところから落とすようにして生地を型に流し入れ、トントンと2~3回軽く型を落として大きな気泡を抜く。

  14. 14

    なお、ボウルの底のほうの生地は、なるべく型の端に入れると良いが、底にくっついた生地をこそげて入れたりしないこと。

  15. 15

    オーブンの温度を170度に下げ、30分から40分(型の大きさによる)焼成。真ん中に竹串を刺して何も付いてこなければOK。

  16. 16

    オーブンから出したらすぐに一度、型をトンと落とし(焼き縮み防止)、逆さにして型からはずし、荒熱を取る。

  17. 17

    《シロップ》
    水に砂糖を加え、沸騰させて完全に煮溶かし、冷めたら洋酒を加える。(本来は水2:砂糖1が基本のようです)

  18. 18

    《保管》
    冷めたら紙をはがし、表面が乾燥しないようシロップを薄く打ち、すぐにデコレーションしない場合は密閉して保管。

  19. 19

    完全に冷めてから、ラップかビニール袋に包んで一晩くらい置いたほうが、扱いやすくなり、味も馴染んでおいしくなるようです。

  20. 20

    《デコレーション》
    半分にカットし、シロップを打ち、お好きなクリームとフルーツでデコレーションして出来上がり♪

コツ・ポイント

卵を個数ではなくグラムで計量するのが最大のポイント。M玉1個は正味約55g内外。
手で混ぜる!
生クリームは乳脂肪分45%以上のものを使用。
わたしはコアントローが好きでよく使いますが、好みの洋酒やバニラなどでもかまいません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
藍☆あい
藍☆あい @cook_40029310
に公開
 ハーブと自家製天然酵母とお菓子作りをこよなく愛しつつ、父の畑から来る野菜たちの処理に追われて保存食作り。……ロハスなようでいて全然違うような(笑)  ~~~~~~~~~~~☆なお、レシピでハーブの類の使用がやたらと多いのは、ハーブを色々と自家栽培している為です。あるものを適当にお使いくださいね☆
もっと読む

似たレシピ