甘さ控えめの梅酒

タタコ @cook_40065950
店頭に出てすぐの青梅を使っています。氷砂糖を半分にしているので、普通のより長く熟成させていますが甘さ控えめでおいしいです
このレシピの生い立ち
健康オタクの夫の為に甘みを抑えて作り初めて15年・・
すぐにはつかりませんが、熟成させて飲んでください。
甘さ控えめの梅酒
店頭に出てすぐの青梅を使っています。氷砂糖を半分にしているので、普通のより長く熟成させていますが甘さ控えめでおいしいです
このレシピの生い立ち
健康オタクの夫の為に甘みを抑えて作り初めて15年・・
すぐにはつかりませんが、熟成させて飲んでください。
作り方
- 1
梅を洗ってからあく抜きの為に1~2時間水に漬ける。
- 2
①をザルにあげヘタを爪楊枝で取ります。ペーパーで良く拭きます。
- 3
保存用容器を洗って熱湯消毒し乾かします。
- 4
梅を少し乾かしてから竹串で梅に刺し全体に穴をつけ③の容器に入れていきます。
- 5
梅・氷砂糖を交互に入れていきます。
- 6
蓋をして冷暗場所に置き1週間は毎日容器ごと回すようにして中身をまぜる。
- 7
冷暗所で保管。一年以上経過すると梅のエキスが出てきてまろやかになります。
- 8
2015年6月上旬に漬けた梅酒。よく梅に竹串で刺すのを忘れる。今年は忘れなかった。
- 9
2016年5月中旬 2.5キロ入りと3.5キロ入りを作りました。
- 10
2015年5月に作った梅酒、とっても良い色です。
- 11
漬けた梅は梅酒と一緒に食べますが、食べきれなかった梅を氷砂糖とホワイトリカーを入れて二度漬けします。
- 12
2016年に作った梅酒2.5kg入り5/1に飲みました。3月に試し飲みした時は、まだまだでした。
- 13
2017年6月19日生協で予約注文し梅2キロ氷砂糖800グラムホワイトリカー1.8×2本で作りました。
コツ・ポイント
梅に竹串で刺しておくのを忘れずに、手順通りに作れば後は置いておくだけです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18173102