甘辛でやさしい、鶏のつくねのミニバーグ。

花の嵐
花の嵐 @cook_40097691

お安くお手軽に、でも満足なとりのつくねのハンバーグ。今回は12個作ったのでミニ・・!(^^)!
このレシピの生い立ち
もちよりパーティのつまみに、安くて見栄えのするものをと。昔友達が作ってくれました♪わたしのは、ちょっとやさしい目の味に仕上がりました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

直径5~6センチが12個分
  1. 鶏挽肉 300g
  2. れんこん 小1個(刻んで鶏挽肉の3分の1くらい)
  3. しいたけ 3枚
  4. (A)片栗粉 たね用・大さじ1
  5. (A)酒 たね用・大さじ1
  6. (A)みりん たね用・大さじ1
  7. (A)しょうが たね用・小さじ1と2分の1
  8. (A)しょう油 たね用・小さじ2
  9. (A)ごま 小さじ1
  10. 大さじ2程度
  11. 蒸す時用・大さじ4
  12. (B)水 タレ用・大さじ5
  13. (B)酒 タレ用・大さじ1
  14. (B)みりん タレ用・大さじ2
  15. (B)しょう油 タレ用・大さじ2
  16. (B)片栗粉 タレ用・小さじ2弱
  17. 白ねぎ あれば適量
  18. 水菜 あれば適量
  19. ※※にんにく お好みの方たねに小さじ1

作り方

  1. 1

    れんこんは皮をむいて酢水にさらした後、みじんぎりに、しいたけもみじんぎりに。しょうがはすりおろし、チューブでも可。

  2. 2

    ボールに鶏挽肉とれんこん、しいたけ、分量の(A)たね用調味料を入れ、粘りが出るまでしっかり混ぜる。

  3. 3

    平たく成形してたねを作る。
    たれを作る。
    (タレ用の調味料(B)をすべて合わせておく)

  4. 4

    フライパンを熱し、大さじ2程度の油をひき、重ならないようにたねを並べ、中火で焼き色をつける。

  5. 5

    両面に焼き色をつける。

  6. 6

    水大さじ3~4入れ、蓋をして弱火で蒸し焼きにする。

  7. 7

    たねに火が通ったら中火にして(B)のタレ用調味料をいれ、フライパンをゆすって味をからめる。

  8. 8

    器に入れ、白髪ねぎをちらして完成。

  9. 9

    ☆☆今回、もちより飲み会用に作ったため、直径5~6センチを12個作りました。お好みで大きさを変えてくださいね。

コツ・ポイント

たねにも片栗粉を使うため、手順7でタレをいれたときに、もし、コテコテになったら水を大さじ1~2入れ調整してください。※あえてにんにくはいれていませんが、お好みならたねににんにくすりおろしを少し入れたらうまみがアップします。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

花の嵐
花の嵐 @cook_40097691
に公開
ようこそ花の嵐食堂へお越しいただきありがとうございます。おいしいものが大好き、食べること、飲むこと大好き。まだまだ拙いレシピですが、たくさんのつくれぽをいただきとっても励みになってます。ここずっとお礼にも行けずごめんなさい。ほんとにありがとう。こちらをのぞいていただいた方、フォルダインして下さったかた、レポいただいた方、心から感謝してます!
もっと読む

似たレシピ