飾り恵方巻き

ミツカンお酢
ミツカンお酢 @cook_40038444

目で見ても楽しめる美しい恵方巻きです。節分にはぜひ食べたい一品です。
このレシピの生い立ち
「ミツカン すし酢昆布だし入り」を使った本格的なすし飯で、節分名物の恵方巻きをおいしく手軽に作りましょう。彩り豊かな具材をいれて切っても楽しめる一品です。

飾り恵方巻き

目で見ても楽しめる美しい恵方巻きです。節分にはぜひ食べたい一品です。
このレシピの生い立ち
「ミツカン すし酢昆布だし入り」を使った本格的なすし飯で、節分名物の恵方巻きをおいしく手軽に作りましょう。彩り豊かな具材をいれて切っても楽しめる一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. <左:ひまわり>
  2. 焼きのり 2枚
  3. 薄焼き卵 2枚
  4. かに風味かまぼこ 3本
  5. すし飯 200~220g
  6. さやいんげん 4本
  7. <右:カーネーション>
  8. 焼きのり 2枚
  9. 薄焼き卵 2枚
  10. スモークサーモン 8切れ
  11. すし飯 200~220g
  12. さやいんげん 4本
  13. <すし飯>
  14. ミツカン すし酢昆布だし入り 大さじ3
  15. ご飯 500g

作り方

  1. 1

    すし飯は、ごはん1合に対して「ミツカン すし酢」大さじ2を混ぜ合わせておく。

  2. 2

    焼きのりは、長い方を半分に折り、2枚に切る。薄焼き卵も長い方を半分の幅に切る。

  3. 3

    <ひまわり>の芯は<2>の薄焼き卵をたてに2枚並べ、巻き始めの部分にかに風味かまぼこを置いて芯にして巻く。

  4. 4

    <カーネーション>の芯は<2>の薄焼き卵をたてに2枚並べ、互い違いにスモークサーモンを並べ、下からきつめに巻く。

  5. 5

    巻きすの上に<2>の半分の海苔を置き、すし飯100gを6つに分けて海苔の上に置く。海苔の上部2cmを残して広げる。

  6. 6

    ごはんの下から2cm程度のところにさやいんげん1cmの間隔で2本置く。

  7. 7

    <3>の<ひまわり>と<4>の<カーネーション>をそれぞれ置き、手前から巻いていく。

コツ・ポイント

「ミツカン すし酢昆布だし入り」を使ったかんたんで、本格的なすし飯の中に、薄焼き卵を敷きその中へ食材を彩りよく飾りましょう!アボカドと、マグロなどの好きな食材でも楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ミツカンお酢
ミツカンお酢 @cook_40038444
に公開
毎日の食事に欠かせない調味料。ミツカンは、お酢を中心に、食卓を彩る各種調味料を提供しております。お酢を使って、お料理をさらにおいしく楽しくしていきましょう♪
もっと読む

似たレシピ