リンゴ酢でさっぱり みょうがの甘酢漬け

ろめろん
ろめろん @cook_40141046

 秋の茗荷がたくさん取れたので漬物にしてみました。

 いつも余ってしまうリンゴ酢も消費できます・笑
このレシピの生い立ち
 庭の茗荷が大量に取れたので。

リンゴ酢でさっぱり みょうがの甘酢漬け

 秋の茗荷がたくさん取れたので漬物にしてみました。

 いつも余ってしまうリンゴ酢も消費できます・笑
このレシピの生い立ち
 庭の茗荷が大量に取れたので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 茗荷 20個ー30個
  2. 甘酢用
  3. 150mL
  4. りんご 50mL
  5. 砂糖 大さじ4
  6. 小さじ2
  7. 酢はお好みのもので大丈夫です

作り方

  1. 1

     茗荷は水に漬けて、花がらをとり泥を洗います。

  2. 2

     縦に切り、隙間の汚れも綺麗に落とします。

  3. 3

     小鍋に酢、砂糖、塩を入れ、弱火で沸騰させず砂糖を溶かします。今回はりんご酢と米酢、色が濃いです。

  4. 4

     沸騰した湯に塩(分量外)をいれて、茗荷を5秒ほど湯通し。
     手持ちのざるが便利。

  5. 5

     熱いままタッパーに茗荷をいれ、酢をかけ、そのまま醒まします。
     

  6. 6

    綺麗にピンク色が出てきます。上下をかえすようにかき混ぜ、荒熱が取れたら冷蔵庫で保存。

コツ・ポイント

 湯通しは殺菌の為ですですので、すぐに食べるなら省略できます。

 砂糖や塩の分量はお好みで調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ろめろん
ろめろん @cook_40141046
に公開
 美味しいものは食べたいけれど、外食ばかりだと経済的に・・・ 旬のものを使って、安く、美味しく、簡単に。 手の込んだカレーやシチューにハマった時期もありますが、最近は多忙なので料理は作り置き出来るもの、手抜き料理ばかりです。 収穫したハーブなどで料理を美味しくできるので、家庭菜園も楽しんでいます。
もっと読む

似たレシピ