フライパンひとつで作る本格ソース焼きそば

包丁もまな板も使いません。具を仕込んで、火を点けて、ちょっと一服して、最後に混ぜるだけ。フライパンひとつで作ります。
このレシピの生い立ち
できるだけ手間をかけたくないけど、でも無性にこってりした美味しいものを食べたい。そんな欲求を何回か経て完成しました。
また、8分放っとけると、もう一品作れますので、もう一品つくれば立派な献立にもなります。
作り方
- 1
もやしとキャベツはさっと水洗いして水気を切っておきます。量はあまり正確でなくていいです。
- 2
豚肉はなんでもいいですが、脂身が多い方がベター。この場合、フライパンに敷き油は不要です。脂身が少ない場合は油を敷きます。
- 3
加熱する前にフライパンに具を仕込みます。まず豚肉を隙間少なく薄く敷きます。軽く塩コショウをフリます。
- 4
なお、写真のフライパンは直径20cmの小さいタイプです。「蒸し焼き」にしますので、隙間なくしっかり閉じれる蓋が必要です。
- 5
次にもやしを重ねて敷きます。もやしは蒸すための水分を供給するのであまり減らしたらダメです。
- 6
キャベツを手でちぎって敷きます。カサが減るので盛っても大丈夫。逆に少なくても問題無し。太い芯は火が通り難いので除きます。
- 7
麺を乗せます。ほぐす必要はないです。水をさす必要もありません。
- 8
蓋をして火をつけます。火加減は弱めの中火を基本とします。
- 9
ただし、フライパンの底が薄い場合は焦げ易いので、その時は火加減を弱めて長時間加熱するようにします。
- 10
この手抜きレシピの唯一のポイントは、この火加減と加熱時間です。ここでは我が家の火加減と調理時間を参考に書きます。
- 11
家庭によってコンロの火力や鍋の大きさ底の厚さが異なるので最初は様子を見ながら加減するのが良いでしょう。
- 12
我が家の例だとだいたい5分で蒸気が活発に出てきます。それを起点に3分加熱するとちょうどいい具合です。合計だと8分ですね。
- 13
うまく加熱できるとキャベツはしんなり、麺はふっくらしていて簡単にほぐれます。
- 14
ひっくり返すと、肉に綺麗な焼き目がついています。
- 15
付属のソースをかけ、強火にして具と麺を混ぜ炒めます。水分を飛ばして、お好みの焦げ目を付けて下さい。
- 16
もちろん皿に盛るべきでしょうが、やはり手抜きを極めるなら、熱々のフライパンから直接箸でいただくのが醍醐味かと・・・
- 17
ちなみに2人前(倍量)を直径26cmのフライパンに仕込むとこんな感じ。
- 18
加熱時間は、10分で活発に蒸気が出て、そこから3分、合計13分でOKでした。
コツ・ポイント
様子を見るとき蓋を開けると蒸気が逃げるので、蓋を開けず蒸気の出方と匂い、音で中の様子を判断します。一度うまくいったら、(同じ鍋、同じ分量なら)次回もその時間と火加減でOKです。
似たレシピ
-
-
-
-
理論的に作る!最高の「ソース焼きそば」 理論的に作る!最高の「ソース焼きそば」
市販の「焼きそば」をお店の味に仕上げる裏技をご紹介します! ※YouTubeにて詳細なレシピを公開中です! COCOCOROch -
-
簡単ソースやきそば♪ 簡単ソースやきそば♪
そろそろお正月料理に飽きてきたので、気分を変えてやきそばを作ってみました!お好み焼きソースを使ったのでとっても簡単ですよo(*^▽^*) Bioraママの料理 -
-
-
コーンバターチーズ袋ソース焼きそば★簡単 コーンバターチーズ袋ソース焼きそば★簡単
包丁もまな板も使いません。やる気のない日のお助けレシピ。ランチにオススメです。チーズは乗せても乗せなくても♪コスパ◎ りいママPAD -
-
その他のレシピ