*ごちそう春巻き*

tottokoc
tottokoc @cook_40070392

何でも好きなものを包んで揚げれば立派な春巻きですが 今回はちょっとごちそう編。
お酢とからしでいただきます。
このレシピの生い立ち
お友達がベトナム土産にくれた春巻きの皮と干し海老。おいしくいただきたいので 干し海老も入れたごちそう春巻きにしました。
網目になっているぶんカラリと軽い食感です。
タロイモベースの具を巻いたのを食べたことがありますが今回は普通の春巻きです。

*ごちそう春巻き*

何でも好きなものを包んで揚げれば立派な春巻きですが 今回はちょっとごちそう編。
お酢とからしでいただきます。
このレシピの生い立ち
お友達がベトナム土産にくれた春巻きの皮と干し海老。おいしくいただきたいので 干し海老も入れたごちそう春巻きにしました。
網目になっているぶんカラリと軽い食感です。
タロイモベースの具を巻いたのを食べたことがありますが今回は普通の春巻きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さ目の皮20枚分
  1. 春巻きの皮 今回はベトナム産の網目状ですが普通の皮で構いません
  2. 豚肩ロース肉 150g
  3. たけのこ水 50g
  4. 干ししいたけ 大1枚
  5. 干し海老 20g
  6. きくらげ(乾燥) 大1枚
  7. 春雨(乾燥) 15g
  8. 生姜みじん切り すこし
  9. にんじん 2cm
  10. にら 1/4把
  11. 調味料
  12. 塩胡椒 適量
  13. 砂糖 小匙2
  14. 小匙2
  15. しょうゆ 小匙2
  16. 海老しいたけの戻し汁 あわせて50cc
  17. 鉄火味噌(隠し味) 小匙1/2
  18. ごま 小匙1/2
  19. 水溶き片栗粉 大匙1~

作り方

  1. 1

    干し海老、干ししいたけは充分前もってもどしておく。きくらげは熱湯で戻しほかの材料と一緒に長さを合わせて切っておく。

  2. 2

    豚肉は細切り、ほかの野菜類も大きさを大体そろえる。春雨は後から加えますがやはり4㎝位の長さに切る。

  3. 3

    肉から先に生姜と炒め、にんじん、たけのこ 乾物類 にらも。調味料を加えたら春雨も乾いたまま加える。水分はないくらいです。

  4. 4

    かたさの予測をしながら水溶き片栗粉を加え バットなどに広げてさます。

  5. 5

    充分冷めたら 包みます。今回の皮は 網目状でちいさめ円形なので具は少なめに巻きます。写真は今回使う春巻きの皮。米粉です。

  6. 6

    巻き終わりを下に向けて並べておきます。 左は足りなくなったのでライスペーパーで巻きました。もちっとした食感、美味です。

  7. 7

    皮目がパリッとするように揚げますが 具には十分火が通っていますので焦がさないようにします。米粉の皮なので薄い色づきです。

  8. 8

    盛り付けて出来上がりです。
    味はしっかりついているので好みでからし、酢をつけていただきます。

コツ・ポイント

隠し味の鉄火味噌はあったので入れました。甜麺醤などでもいい気がします。乾燥春雨が入るので水っぽくなりません。
具はしっかり冷ますと 揚げるときに失敗しません。巻いてからラップにくるんで冷凍しておくと作り置きのいいおかずになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tottokoc
tottokoc @cook_40070392
に公開
”ありがとう” ”ごめんなさい” 人間関係を円滑にする言葉ですって。もう一つ ”おいしい” も加えたい。 美味しいところには笑顔があって 一緒にいる人を近づけると思うから。海外生活16年目に入りました。
もっと読む

似たレシピ