矢羽根模様のロールケーキ

卵とバターの香りのする風味豊かな共立てのロールケーキです。
このレシピの生い立ち
シフォンタイプのロールケーキも好きだけど、やっぱりバター入りの共立て生地も好き。今回巻きやすい配合に変え、手順も詳しく整理してみました。
作り方
- 1
【心構え】繊細な生地です。生地は手を休めないように一気に仕上げます。手順を頭に入れ、器具・材料の準備をしっかりとします。
- 2
ボールに全卵を割る。そのうち卵1個は別に卵黄と卵白に分ける。卵黄10gは模様用とし、残りの卵黄と卵白
半分は生地に使用。 - 3
■薄力粉とコーンスターチは良く混ぜ振るう。
- 4
型にオーブンシートを敷いておく。コピー用紙の場合、4枚重ね2辺3cm幅で折り、1箇所に切れ目を入れる。
- 5
■4枚を重ね合わせて、型に敷きます。■オーブンは180度に余熱しておく。
- 6
卵黄とみりんを混ぜて絞り袋に入れる。絞り袋の作り方はレシピID:17425121 参照。
- 7
ボールに卵を入れ、ほぐし砂糖の1/3を加えて軽く泡立てから、60度の湯煎にかける。高速で攪拌する。
- 8
泡立てながら残りの砂糖を2回に分けて加えます。卵温が40度になったら湯煎から外す。
- 9
『の』の字を書いて、しばらくそのままで徐々に消えていく位になったら、低速にし1分間ゆっくり攪拌しキメを揃える。
- 10
この時に卵液が冷めていなければボールを水に当てる。牛乳を加えて軽く混ぜます。(8回くらいで)
- 11
良く振るった粉類を2~3回に分けて加える。ボールの底から大きく混ぜる。計80回位混ぜます。
- 12
湯煎していたお湯が空いたらバターを湯煎で溶かしておく。
- 13
バターが溶けて50度位に温まったら、⑧の生地を1すくい入れてよく混ぜておく。
- 14
⑬を⑪のボールに入れて、さっと混ぜます。(ここは混ぜすぎないように15回くらいで)
- 15
型に生地を流します。傾けると綺麗に広がります。型を10cmの高さから2回落とします。
- 16
霧吹き15回位。
- 17
工程6の卵黄を斜めに数本絞り、竹串でその線に垂直に上下交互に線を引き矢羽根模様にします。
- 18
190度で10分後、向きを変えて3分焼く。(電気オーブンは10度位高めで焼いて下さい。)
- 19
焼けたら、天板からすぐに外して網の上で3分冷ます。
- 20
表面がほぼ乾いてきたら、クッキングシート→天板を被せ、逆さまにし1分経ったらまた戻す。(表面が平らになります)
- 21
布巾をかけてしばらく置く。
- 22
布巾をかけ粗熱が取れたら、布巾をかけたまま袋に入れて3時間~半日置く。
- 23
シロップを塗る。スポンジの巻き始めから1cm幅で10本位切れ目を入れる。巻き終わりは斜めにカットする。
- 24
クリームを塗る。巻き始めと巻き終わり2cm位は塗らなくていい。巻き始めをやや厚めに塗る。
- 25
生地が動かないように向う側に何か(まな板など)置いておくと巻きやすい。左手で生地を支え、右手でペーパーを引いていきます。
- 26
左手で下の生地を向う側から押えながら、できるだけ勢いをつけて右手でペーパーを引いていきます。
- 27
海苔巻きをまくように勢い良く巻いていく。もたもたしていると割れる原因になります。
- 28
クッキングペーパーで巻いた上にさらにラップかビニールに入れて3時間以上冷蔵庫で寝かす。次の日が断然美味しいです。
コツ・ポイント
■2009年2月9日の日記に詳しいpointを載せました参考にして下さい。■矢羽根模様で作る場合は卵3.5個で作ると無駄なく出来ます。■卵の泡立てと生地の管理、巻きを手早くがpointです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
メープル&ラムのスフレロールケーキ メープル&ラムのスフレロールケーキ
ラム酒とメープルで風味をつけたスフレ生地のロールケーキです。生地もクリームもフワフワながら、大人のロールケーキです。わしワシわし
-
-
-
-