きくらげと菜の花で春の本格ペペロンチーノ

きくらげは春から夏が旬!新鮮で栄養価の高い春野菜とともにシンプルでおいしいパスタに♪本格的な味をお楽しみくださいね~。
このレシピの生い立ち
中華に使われがちなきくらげですが、きのこなんだからパスタに入れてもぜったいおいしいはず!と思い、本格的なペペロンチーノのレシピを参考に作ってみました。生きくらげの食感と味、菜の花の苦みがとても春らしいパスタに仕上がりました!
きくらげと菜の花で春の本格ペペロンチーノ
きくらげは春から夏が旬!新鮮で栄養価の高い春野菜とともにシンプルでおいしいパスタに♪本格的な味をお楽しみくださいね~。
このレシピの生い立ち
中華に使われがちなきくらげですが、きのこなんだからパスタに入れてもぜったいおいしいはず!と思い、本格的なペペロンチーノのレシピを参考に作ってみました。生きくらげの食感と味、菜の花の苦みがとても春らしいパスタに仕上がりました!
作り方
- 1
しいたけ、アスパラ、菜の花は食べやすい大きさに切っておきます。パスタをゆでるためになるべく大きな鍋にお湯を沸かします。
- 2
小鍋にお湯(分量外)を沸かし、塩(分量外)をひとつまみ入れ、沸騰したらアスパラと菜の花を入れて1分ゆでてざるに上げます。
- 3
冷たいままのフライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れたら弱火にし、香りが立つまでフライパンを動かして炒めます。
- 4
お湯が沸騰したらパスタ(乾)を入れて、記載の時間の1分前までゆでます。※なお、ゆで汁は捨てずにとっておいてください。
- 5
パスタをゆでている間に、オリーブオイルのフライパンにゆで汁をおたま1杯程度入れ、きくらげ・しいたけを入れて炒め煮します。
- 6
ゆであがったパスタを水を切らずにフライパンに入れ、空気を入れるようにパスタをソースに絡めます。
- 7
オイルと水分が乳化してパスタに絡んだら、アスパラと菜の花を入れます。塩を2つまみ程度~入れ、味を整えていきます。
- 8
器に盛りつけたらお好みで粗びきこしょうを振り、お召し上がりください!
コツ・ポイント
緑工房の生きくらげは、小さめでそのまま使えるのが特徴です。たくさん入れて食感を楽しんでください♪
本当はにんにくも生のものがいいのですが、なかったのですりおろしを使いました^^;可能なら、手順3の時点でスライスしたにんにくを入れてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
菜の花と鶏肉のペペロンチーノ!春パスタ♪ 菜の花と鶏肉のペペロンチーノ!春パスタ♪
春を感じる「菜の花」パスタ♪菜の花の爽やかな苦味を楽しむにはペペロンチーノがオススメ♪水郷どりの旨みも堪能できます♪ 水郷のとりやさん -
-
その他のレシピ