タンメン 炒めず 簡単 ヘルシー

賄い修業中
賄い修業中 @cook_40145931

油で炒めない、あっさりタンメンです。ウェイパーと昆布だしブレンドがいい味です。煮るだけ簡単。

このレシピの生い立ち

野菜をたくさん食べたくて。

タンメン 炒めず 簡単 ヘルシー

油で炒めない、あっさりタンメンです。ウェイパーと昆布だしブレンドがいい味です。煮るだけ簡単。

このレシピの生い立ち

野菜をたくさん食べたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 800cc
  2. ★ウェイパー 小さじ4
  3. 昆布だし 水400ccに対する適量分
  4. ★塩、砂糖 それぞれ小さじ半分
  5. ★しょうがチューブ 2センチくらい
  6. 中華麺 太麺がお薦め 2玉
  7. 豚肉 薄切りよりソテー用など厚手がお勧め 100㌘
  8. 海老、いかなど魚介 あれば適量
  9. もやし 1袋
  10. 人参玉ねぎ白菜きのこ類青ねぎなど好きなだけ 適量
  11. スープ仕上げに酢、薄口醤油 それぞれ小さじ2
  12. トッピングにごま油、すりごま お好みで

作り方

  1. 1

    豚肉を食べやすいサイズに切り、分量外の薄口醤油、酒で下味をつけ片栗粉を軽くまぶします。

  2. 2

    ★を沸かします。

  3. 3

    適当な大きさに切った野菜を入れます。

  4. 4

    再度沸騰したら豚肉、あれば魚介を加えます。

  5. 5

    中火で5分ほど。薄口醤油、酢で味を整えます。それぞれ小さじ2くらい。分量外の黒胡椒も少々。肉、魚介に火が通ればOK。

  6. 6

    肉を投入して暫くしてから中華麺を固めに茹でて、大きめの丼へ。スープと野菜を加えれば完成。

  7. 7

    あっさり味です。お好みで、ごま油、ラー油、すりごまなどトッピングしてみて下さい。

  8. 8

    茹で玉子、青ねぎなど載せると綺麗です。

コツ・ポイント

ウェイパーと昆布の合わせだしで肉、魚介、野菜を煮るだけです。肉、魚介を煮すぎないのがコツかもしれませんが、失敗することはないと思います。塩加減はお好みで加減してください。仕上げの酢で全体が引き締まり、お店っぽい味になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
賄い修業中
賄い修業中 @cook_40145931
に公開

似たレシピ