離乳食中期☆簡単うどんの下ごしらえ

まめめ★
まめめ★ @cook_40074287

こうやって保存すれば、忙しい食事の準備も楽チン♪

このレシピの生い立ち
いつもうどんと具を別々に冷凍していて、食卓に出す前に何度もチンするのが面倒でした。うどんを茹でる際にいつも入れる野菜も一緒に茹でて混ぜちゃえば楽チンでした♪←今更気づいた(笑)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい量
  1. うどん(袋入り) 1袋
  2. にんじん 3~4㎝
  3. ほうれん草 葉先3~4枚

作り方

  1. 1

    うどん(袋のまま)をまな板に乗せ、包丁で上から押すように細かく切っていく。裏表しっかり切って下さい。

  2. 2

    にんじんはみじん切りにする。あまり細かくしすぎないように。(※1)

  3. 3

    ほうれん草も綺麗に洗いみじん切りにする。(※2)

  4. 4

    小鍋に水を入れ(鍋の半分くらい)火をつけます。人参を入れ、沸騰してから細かくなったうどんを入れます。

  5. 5

    人参が舌で潰せるくらい柔らかくなったら(スプーンですくって味見)ほうれん草を入れて2分くらい煮込みます。

  6. 6

    ザルにあげて水で軽く洗います。ザルを揺すりながら水分をきり、お子さまの食べられる量に分けてラップに包み、冷凍庫へ…

  7. 7

    食べるときは、凍ったうどんをラップしたまま1分30秒ほどチン♪和風だしに水とき片栗粉でとろみをつけ、うどんを入れます。

  8. 8

    今回はすりおろしておいた高野豆腐も一緒に混ぜてチンしました♪これで栄養価もアップ!人参とほうれん草の他にも色んな野菜で◎

コツ・ポイント

(※1)人参をあまり細かくし過ぎると、ザルにあげた時に人参がザルの穴から流れてしまいます。(※2)ほうれん草は、ラップで包む際にザルにこびりつきやすいです。面倒でなければ、葉先を洗って茹でてから切った方が食材が無駄になりません。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

まめめ★
まめめ★ @cook_40074287
に公開
7歳と5歳の姉妹がいます♪簡単レシピ参考にしています♪
もっと読む

似たレシピ