磯ふわり【蕪・しらす・素干し海苔の粥】

pegupepepe
pegupepepe @cook_40038039

大根よりも ずーっとずっと優しいお味とコクの蕪。
シラスの出汁と
素干し海苔(あおさ)の風味が香り良く。
ぽってり。

このレシピの生い立ち
皮も薄く ほんまに美味しい季節です。 今の蕪、皮なんて剥きません。
シラスと海苔から少々塩分出てきますよ♪
お好みで 塩や醤油たらしてみてくださいね。

磯ふわり【蕪・しらす・素干し海苔の粥】

大根よりも ずーっとずっと優しいお味とコクの蕪。
シラスの出汁と
素干し海苔(あおさ)の風味が香り良く。
ぽってり。

このレシピの生い立ち
皮も薄く ほんまに美味しい季節です。 今の蕪、皮なんて剥きません。
シラスと海苔から少々塩分出てきますよ♪
お好みで 塩や醤油たらしてみてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 半cup
  2. 拳大1個(180g)
  3. しらすあげタイプ 50g
  4. 素干し海苔(あおさ) 1つかみ程
  5. 900cc
  6. 大匙4程
  7. 【その他】
  8. 蕪の葉を塩で揉み絞り刻んだ物 少々

作り方

  1. 1

    本日ザッっとこんな。シラス、今の時期のは冷凍物です。一度生臭さを取りますよ。

  2. 2

    シラス。浸かる程の湯を沸かし酒大匙2を入れ、火から外した湯で振り洗いし ザルにあげておき。

  3. 3

    米は洗い 分量の水に浸けておき。

  4. 4

    蕪は痛んだ所があれば包丁で薄く取り、皮付きのまま さいの目に切り。

  5. 5

    鍋に火を付け強火。沸いてきたら弱火に落とし。米が水分十分に吸うまでは 米が鍋底にくっつきます。ので

  6. 6

    2~3度鍋底 優しく返してやり。蓋をかぶせ チョビずらし。
    超弱火のまま 煮。

  7. 7

    途中 15分程したら シラスと酒大匙2程加え再び蓋チョビずらし。10分程したら 蕪追加。再び蓋チョビずらし。

  8. 8

    米が ぽってりなったら 干し海苔投入。
    やさしくかき混ぜ 火を消し蓋して2分程。
    出来上がり♪

  9. 9

    お酒の後にもよさげでしょ・・・味つけ何もしておらず。シラスの出汁と素干し海苔の風味が香り良く。
    ぽってり。

  10. 10

    シラスと海苔から少々塩分出てきますよ♪
    お好みで 塩や醤油たらしてみてくださいね。

コツ・ポイント

お粥は 米から蓋して超弱火で炊くと ぽってりと旨い粥になりますよ。
米が水分十分に吸うまでは米が鍋底にくっつきます。
なので十分に水分吸うまでは2~3度優しく返してやりましょね。
その後は触らず蓋開けず。優しく優しくコトコトコトコト・・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pegupepepe
pegupepepe @cook_40038039
に公開
http://pegumanma.blog23.fc2.com/ こちらに載ってる物は全て大きな画像で載せてますよ。遊びにきてネ♪https://twitter.com/pegu3298
もっと読む

似たレシピ