スライス胡瓜のサンドイッチ

Susie845
Susie845 @cook_40056014

サンドイッチだけど野菜たっぷり〜。2016.10.15話題入り感謝♡
このレシピの生い立ち
宝塚の有名なサンドイッチ屋さん「ルマン」で食べた胡瓜のサンドイッチが忘れられなくて作りました。後でよく写真を見たらトマトとレタスも入っていました(苦笑)

スライス胡瓜のサンドイッチ

サンドイッチだけど野菜たっぷり〜。2016.10.15話題入り感謝♡
このレシピの生い立ち
宝塚の有名なサンドイッチ屋さん「ルマン」で食べた胡瓜のサンドイッチが忘れられなくて作りました。後でよく写真を見たらトマトとレタスも入っていました(苦笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. サンドイッチ用食パン 2枚
  2. 胡瓜 80g(2/3〜)
  3. マーガリン(バター) 適量
  4. マヨネーズ 適量
  5. マスタード(マスタード) 小さじ1/2〜

作り方

  1. 1

    パンの一枚にはマーガリン(バター)とマヨネーズ、もう一枚にはマヨネーズと粒マスタードを塗ります。

  2. 2

    胡瓜は洗って水気を拭き取り、スライサーで薄くスライスします。胡瓜を回転させながら削るといいです。

  3. 3

    キッチンペーパーで軽く水気を取ります。

  4. 4

    片方に胡瓜のスライスをまんべんなくのせます。

  5. 5

    重ねてできあがり!
    お好みでミミを切ってください。

  6. 6

    ルマンのサンドイッチは微妙にゆで卵のみじん切りが入っていました。お好みで。

  7. 7

    最初に削った緑の皮だけの部分は硬いので私は入れていません。

  8. 8

    胡瓜のヘタの部分は使わないけど、苦味成分のククルビタシンに抗がん作用があるそうなので捨てずに食べたほうがいいです。

  9. 9

    tennisnoahさんがゆで卵とトマトたっぷりで作ってくださいました。めっちゃ美味しそうです!

  10. 10

    にきけんさんがホットドッグ用のパンで作ってくださいました♪胡瓜ドッグですね♪

  11. 11

    カルンさんがブラックオリーブ入で作ってくださいました。素敵過ぎるアレンジ感激です♡

  12. 12

    2016.10.25話題のレシピになりました。皆様ありがとうございます♡

  13. 13

    chou*さんが胡瓜の種をとって作ってくださいました♡ルマンも種をとっていると聞いたことがあります。ご参考に!

  14. 14

    ♪ひつじさんがチーズ入りで作ってくださいました♡手軽に蛋白質プラスいいですね♡ありがとう

  15. 15

    YUKIKI☆さんがマスタードたっぷり丸いバンズで作ってくださいました♡めっちゃ美味しそう!ありがとう♡

  16. 16

    ぱんだ170071さんが厚切りのパンて作ってくださいました♡胡瓜もたっぷりで美味しそう!ありがとう♡

  17. 17

    フェイジョンさんが人参入りで作ってくださいました!胚芽パン使用でめっちゃ健康的♡ありがとう♡

  18. 18

    Hirarinn☆さんがレタスとハムを入れて作ってくださいました♡美味しそうありがとう♡

  19. 19

    カルンさんが薄焼き卵入りで作ってくださいました♡mielleさんレシピです。美味しそうありがとう

  20. 20

    ♪ひつじさんが胡瓜の皮とカニカマで作ってくださいました♡有効利用いいねカニカマ美味しそうありがとう♡

  21. 21

    カルンさんがソフトフランスパンで作ってくださいました♡ふわふわ美味しそう♡ありがとう♡

  22. 22

    ゆにこーん☆さんがベーコンと卵入りで作ってくださいました♡美味しそうありがとう♡

  23. 23

    ♪ひつじさんがシーザードレ混ぜで作ってくださいました♡コクが出て美味しそうありがとう♡

  24. 24

    ♪ひつじさんがちくわ入りで作ってくださいました♡美味しそうありがとう♡

  25. 25

    狐ト白ノ曼珠沙華*さんが米粉パン+焼豚で作ってくださいました♡ボリュームたっぷり美味しそうありがとう♡

コツ・ポイント

すぐ食べる場合、胡瓜の水気を拭き取らずそのままでも美味しいですが、ちょっと水っぽくなるかと思います。
パンの両方にマーガリンとマヨネーズを塗っても美味しいです。マスタードの量と合わせてお好みで調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Susie845
Susie845 @cook_40056014
に公開
中国留学中少ない調味料で作ることを研究していました。今は旦那様が太らない料理を目指しています。遅延型フードアレルギー牛乳・卵白・ナッツ等に反応が出て1年間除去し今は少量をチャレンジ中。つくれぽ・フォルダイン・閲覧ありがとうございます。札幌→2009年大阪→2017年4月から東京在住。https://susie845.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ