簡単! 板チョコの砕きかた

Natlanta @cook_40020166
手を汚さず、器具を汚さず、簡単に割りチョコができます! 湯煎で溶かしたり、そのままクッキーに入れても♪ バレンタインに◎
このレシピの生い立ち
冬になるとお菓子作りでチョコの出番が増えます。 が、包丁で刻んでいると、静電気のせいで袖などにひっつきます。 手で割ると手がべたべたになります。 もっと簡単に、割りチョコにすることができないか、考えました。
簡単! 板チョコの砕きかた
手を汚さず、器具を汚さず、簡単に割りチョコができます! 湯煎で溶かしたり、そのままクッキーに入れても♪ バレンタインに◎
このレシピの生い立ち
冬になるとお菓子作りでチョコの出番が増えます。 が、包丁で刻んでいると、静電気のせいで袖などにひっつきます。 手で割ると手がべたべたになります。 もっと簡単に、割りチョコにすることができないか、考えました。
作り方
- 1
安定なキッチン台、またはまな板の上に、ふきんを敷きます。板チョコをパッケージ(外の紙付き)のまま、置きます。
- 2
包丁の背で、板チョコの隅から、図の線のように、たたいてゆきます。(参考;ピンクの線)
- 3
板チョコの向きを変え、格子状に、さらにたたきます。(参考;緑の線)
多少袋の隅が破れますがご愛嬌。 - 4
チョコを覆うアルミを短辺のほうから破き(参考;黄色の線)、ボウルにあければ、砕かれたチョコが出てきます。
- 5
細かくしたいときは間隔を狭く、大きめの場合は間隔を広めに、包丁の背でたたいて下さい。大きすぎるものは手で割ってください
コツ・ポイント
正直、レシピではないのですが笑 袋の中でチョコがどんな状態になっているかをイメージすると砕きやすいのでは笑
似たレシピ
-
お皿一つ、レンジで簡単チョコの溶かし方 お皿一つ、レンジで簡単チョコの溶かし方
面倒な湯煎はせずに、レンジでチョコを溶かしちゃおう♪お皿一つでできるので、用意も片付けも簡単(^^) ●●●体裁よく●●● -
-
-
-
-
-
-
-
生地に溶かしチョコを入れたリッチスコーン 生地に溶かしチョコを入れたリッチスコーン
バレンタイン用にチョコ香る♡スコーン焼きました。生地に溶かしたチョコを入れているのでチョコリッチな仕上がりです♡ sarry★ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18260188