パプリカのみそだれサラダ

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

パプリカを炒め、さっとみそだれベースのたれに和えるだけ!食が進みますよ!
このレシピの生い立ち
ピーマンはちょっぴり苦手でも、パプリカなら・・・という1品を作るために考えました!パプリカの食感と甘さを引き出す調理です!冷蔵庫で1日置いた味も格別ですよ。

パプリカのみそだれサラダ

パプリカを炒め、さっとみそだれベースのたれに和えるだけ!食が進みますよ!
このレシピの生い立ち
ピーマンはちょっぴり苦手でも、パプリカなら・・・という1品を作るために考えました!パプリカの食感と甘さを引き出す調理です!冷蔵庫で1日置いた味も格別ですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. パプリカ(赤、黄) 各1個ずつ
  2. 白ネギ 1本約100g
  3. オリーブ 大さじ1
  4. 塩・胡椒 適宜
  5. すり胡麻(白) 大さじ2
  6. 鰹節削りパック 2袋(5g)
  7. みそだれソース
  8. みそだれ 30g
  9. 醤油 大さじ1
  10. 大さじ1
  11. 柚子胡椒 小さじ1

作り方

  1. 1

    パプリカは縦に千切りにする。白ネギは斜め薄切りにする。

  2. 2

    フライパンに油をひき、1を入れて軽く塩コショウをして炒める。(中火)

  3. 3

    たれの材料をボールに入れて混ぜておく。

  4. 4

    2&3を合わせて混ぜる。

  5. 5

    4にごま&鰹節を入れて混ぜる。塩・コショウで味を調え器に盛りつける。

コツ・ポイント

みそだれに醤油と酢を組み合わせると、サラダのソースにぴったりです。簡単で奥深い味!パプリカとネギは食感をのこす程度に、軽く炒めること!これが美味しさのポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ