キャラ弁に!オブラートアート(動画有)

misumisu07
misumisu07 @misumisu0722

ご飯やパンに貼るだけで簡単キャラ弁!
お好みのキャラクターの絵柄を用意し、それをなぞり描くだけで出来上がります。
このレシピの生い立ち
以前からオブラートアートに興味があり昨年始めました。
日々の幼稚園弁当に1年間活用。

キャラ弁に!オブラートアート(動画有)

ご飯やパンに貼るだけで簡単キャラ弁!
お好みのキャラクターの絵柄を用意し、それをなぞり描くだけで出来上がります。
このレシピの生い立ち
以前からオブラートアートに興味があり昨年始めました。
日々の幼稚園弁当に1年間活用。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. オブラート(薄手がおススメ) 1枚
  2. ブラックココア(or炭、食用色素の黒) 少々
  3. 少量
  4. 食用天然色素 適量

作り方

  1. 1

    動画レシピ作りました→ https://www.youtube.com/watch?v=YBKziU8VJ5Q

  2. 2

    簡単に始められるオブラートアートお絵描きセットを使用してます(詳しくはブログへ)

  3. 3

    下絵を用意します。
    今回はおにぎりに貼ったので、ご飯を絵のサイズに合わせて握っておきます。

  4. 4

    下絵の上にラップで包んだ下敷きをのせます。

  5. 5

    その上にオブラートをのせます。
    オブラートはツルツルが表、ザラザラが裏です。

  6. 6

    ブラックココアパウダー、それと同量の水を器に入れよく溶かし混ぜます。

  7. 7

    ブラックココアではなく通常のココアだと薄い茶色になり輪郭線には向きません。

  8. 8

    溶いたブラックココアを筆に取り絵をなぞります。

  9. 9

    輪郭が描けたら色を付けていきます。
    食用の天然色素を使います(色粉の中でも高い方のもの)

  10. 10

    *安いものは赤色○号などで着色してあるので注意!

  11. 11

    ごく少量の色粉を、筆に含ませた水で溶いて色を塗っていきます。
    黄緑→緑と黄色
    オレンジ→赤と黄
    茶色→赤、黄、緑少し

  12. 12

    →色粉の種類を揃えてもいいのですが、混ぜて色を作ることもできます。

  13. 13

    出来上がったらしばらくこのままで置いて、しっかりと乾かします。
    乾く前に剥がすと破れる事があるので注意。

  14. 14

    完全に乾いたらキッチンバサミで切り取り、おにぎりに貼ります。
    この時指が少しでも濡れていると破れるので注意。

  15. 15

    輪郭は食用色素の黒や炭パウダーなどでもOK。
    色粉を数種類混ぜて黒を作っても可。

  16. 16

    文字を入れても可愛いです。

  17. 17

    イベント弁当も簡単に。

  18. 18

    ドライカレーやそぼろ丼なら具材を下に、ご飯を上にして。

  19. 19

    個人的には赤の部分が多めだと全体の色味がしっかり締まっていいと思います。
    逆に黄色や緑が多いと全体がぼんやり。

コツ・ポイント

動画→ https://www.youtube.com/watch?v=YBKziU8VJ5Q

ブログで材料について詳しくご紹介してます→http://www.misublog.com/entry/2018/05/08/061914

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
misumisu07
misumisu07 @misumisu0722
に公開
お砂糖みりんなしレシピをブログとYouTubeに毎日投稿していますTikTok,IGTVもやってるよレシピエールブログ→https://www.misublog.com/YouTube毎日昼12時更新→ https://www.youtube.com/channel/UCWcN7tVUPMjIj73bPjwT-cA
もっと読む

似たレシピ