塩キャベツのたれで☆小松菜ガーリック和え

ローズマリー通信
ローズマリー通信 @cook_40151209

味付けは「牛角 塩キャベツのたれ」だけ!塩にんにく味の、パンチの効いた和え物が手早く出来上がります。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫の中でしばらく出番の無かった「塩キャベツのたれ」、いつもはおとなしめの味付けになってしまう小松菜に使ってみたら、相性バッチリ。あと1品緑の野菜が欲しい…という時に、コンロを使わずに手早く出来上がります。

塩キャベツのたれで☆小松菜ガーリック和え

味付けは「牛角 塩キャベツのたれ」だけ!塩にんにく味の、パンチの効いた和え物が手早く出来上がります。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫の中でしばらく出番の無かった「塩キャベツのたれ」、いつもはおとなしめの味付けになってしまう小松菜に使ってみたら、相性バッチリ。あと1品緑の野菜が欲しい…という時に、コンロを使わずに手早く出来上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小松菜 3株くらい
  2. 「牛角 塩キャベツのたれ」 大さじ1弱〜
  3. (お好みで)ローストガーリック 適宜
  4. (あれば)白髪ねぎカッター

作り方

  1. 1

    小松菜の表面を水で洗い、根元を切り落とす。

  2. 2

    洗いやすくするため、外側の大きい葉と内側の小さい葉に分ける。

  3. 3

    丁寧に洗って土を落とす。
    大きい葉は片手で束ねたまま流水で根元をよく洗う。一本ずつ窪みに親指を沿わせ細かい土を洗い流す。

  4. 4

    茎の部分にもしっかり味が染みるよう、細長く切る。
    *白髪ねぎカッターがあれば、一度にカットできて便利です。

  5. 5

    茎の薄い色の始まる辺りに刃を刺し、もう片方の手で葉を押さえたら、根元に向かって縦長にカットしていく。

  6. 6

    小松菜の茎の太さは結構バラバラなので、細く切って太さを揃えると火の通りも早く均一になります。もちろん包丁で切ってもOK。

  7. 7

    茎は長め(3〜4㎝)に、葉は短め(1㎝)に切ってみました。

  8. 8

    根元を切り落として200g弱になりました。

  9. 9

    耐熱容器に入れラップや蓋をして、600wの電子レンジで3分半加熱。固い時は30秒ほど追加加熱。

  10. 10

    熱いので、水を注ぎザルに取る。水気を絞ってから、和えるための容器に移す。

  11. 11

    「牛角 塩キャベツのたれ」大さじ1弱から味を見ながら加えて和える。味が濃いので少しずつ加えてください。

  12. 12

    お好みでローストガーリックを天盛りにし、追いにんにくでさらにパンチを効かせても♪

コツ・ポイント

小松菜の茎を細く揃える事で茎独特のキシキシ感が減り、しんなりして食べやすくなります。小松菜の辛味が気になる方は、茹でる方がいいかもしれません。和えてから時間をおくと水分が出ます。にんにくの味もまろやかになりますが、再度味見してくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ローズマリー通信
に公開
手間ひまかけないお料理や裏ワザに興味があります♡ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
もっと読む

似たレシピ