ほっくりツヤ〜なかぼちゃ煮物★味薄め★

卵アレルギーのお弁当
卵アレルギーのお弁当 @cook_40093551

コッテリつやつや、色は濃いけど以外と薄味^ ^
煮汁をほとんど残さないので、お弁当にも入れやすい煮物。

このレシピの生い立ち
かぼちゃはシットリよりもほっくり派。薄味が好きだけど、シャビシャビは嫌…甘辛すぎずコッテリな、自分好みのレシピがやっと定まりました。

ほっくりツヤ〜なかぼちゃ煮物★味薄め★

コッテリつやつや、色は濃いけど以外と薄味^ ^
煮汁をほとんど残さないので、お弁当にも入れやすい煮物。

このレシピの生い立ち
かぼちゃはシットリよりもほっくり派。薄味が好きだけど、シャビシャビは嫌…甘辛すぎずコッテリな、自分好みのレシピがやっと定まりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

400グラム(大きめ12切れ)分
  1. かぼちゃ(大きめにカットし皮を少し剥ぐ) 400g
  2. ★醤油・酒・みりん 各大1.5
  3. ★砂糖 大1
  4. 200ml

作り方

  1. 1

    かぼちゃが全部並ぶサイズの鍋に★の調味料を入れて火にかける

  2. 2

    沸騰したらかぼちゃを皮目を下にして並べ、アルミホイルに箸で数カ所穴をあけて落し蓋とする

  3. 3

    強火で再度全体が沸いたら中火に落とし、10分煮る※※

  4. 4

    ※※この時の火加減(中火)は、鍋肌がブクブクして、アルミホイルの穴からも泡がクツクツする位で。

  5. 5

    10分後、かぼちゃに菜箸がスッと刺ささればアルミホイルをとってさらに煮込み水気を飛ばす。

  6. 6

    煮汁が鍋底で蜜のようにコッテリしたら火を止める。※目安はアルミホイルを取ってから大体5分位〜。焦げないよう注意。

  7. 7

    ※※残り汁(蜜?)はだし汁でのばして高野豆腐に。レシピID:18287961

コツ・ポイント

煮込むとき、アルミホイル内の温度が落ち着くまで時間がかかるので注意。温度が上がりきる前に調整すると若干火が強くて、気付いた時にはマグマのように沸いてることがある。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
卵アレルギーのお弁当
に公開
毎朝4品、一品5分以内を目指していますが…2か月の入院・里帰り出産を機に、頭の中のレシピも真っ白に。次回、ブランクが空くことがあっても大丈夫なように。卵やマヨネーズを使用しない、ヘビロテのお弁当レシピをまとめてゆきます
もっと読む

似たレシピ