チョコカスタードプリン&プチドームケーキ

そらてんママ
そらてんママ @cook_40043846

バレンタインやお祝いに♡お洒落だけど、オーブンいらずで、難しい工程は一切ありません。なめらか食感をおためし下さい。

このレシピの生い立ち
子供にチョコプリンをつくって~とせがまれ、みーやんのレシピID :17862382「 ☆5分カスタード☆」とココアで作っていました。レシピupしようって考えていたのが、たまたまガーナのモニター当選し、チョコで配合をかえてレシピにしました。

チョコカスタードプリン&プチドームケーキ

バレンタインやお祝いに♡お洒落だけど、オーブンいらずで、難しい工程は一切ありません。なめらか食感をおためし下さい。

このレシピの生い立ち
子供にチョコプリンをつくって~とせがまれ、みーやんのレシピID :17862382「 ☆5分カスタード☆」とココアで作っていました。レシピupしようって考えていたのが、たまたまガーナのモニター当選し、チョコで配合をかえてレシピにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ガーナチョコレート 1枚
  2. 薄力粉 大さじ1
  3. ◎砂糖 20g
  4. 一個
  5. 牛乳 200cc
  6. 洋酒やエッセンスなど お好みで
  7. ゼラチン 5g
  8. 大さじ2
  9. ホイップクリーム生クリーム 40g(好みで増やす事も可*コツ・ポイント参照)
  10. プチ(ドーム)ケーキにする場合・・・
  11. ・内径(一番広くなっている入り口の直径)が7cm以上の器 器の大きさによる(140mlの容器で4個程度のケーキが出来ます)
  12. ・ロッテ「カスタードケーキ」 作るケーキの個数分
  13. デコはお好みで(画像は・・・)
  14.  泡立てたホイップクリーム 適宜
  15.  ガーナチョコ→溶かして成形したもの 適宜
  16.  コアラのマーチ、チョコパイ 適宜

作り方

  1. 1

    トップ画像はドームケーキ。↑このようにチョコプリンのみでも美味しいです♪

  2. 2

    ★ゼラチンを湯に入れふやかしておきます。溶けずらい場合はレンジにかけてください。

  3. 3

    チョコカスタード作り。◎をボウルに上から順に入れ、その都度かき混ぜます。牛乳は少しずつのばすように。よく混ぜてください。

  4. 4

    レンジ600Wに1分×3回。その都度よく混ぜる。

  5. 5

    容器やレンジによって熱の伝わりが変わります。3回目終了後、中まで加熱されるよう調整してね。

  6. 6

    熱いうちに、チョコを細かく割りながら入れて、よく混ぜます。チョコは完全に溶けます。洋酒等入れる場合はここで。

  7. 7

    できあがったチョコカスタードにゼラチンを投入し混ぜ、そのままあら熱をとっておきます。

  8. 8

    ホイップクリームを泡立てます。

  9. 9

    泡立てたホイップを、あら熱をとったチョコカスタードに投入。よく混ぜて、容器に入れ冷やし固めます→ケーキにする場合は以下

  10. 10

    【プチ(ドーム)ケーキにする場合】
    こちら、ロッテのカスタードケーキです

  11. 11

    容器の7~8分目まで、チョコ生地を入れ、カスタードケーキの広い方の面を上に押し込みます

  12. 12

    容器からはずす際には、湯や湯で濡らしたタオルで容器を温めたあと、ケーキ部分に手を当て、くるっと回すようにするといいデス。

  13. 13

    お好みにデコしてください。トップは、ホイップクリーム&ハートのチョコ・コアラのマーチ

  14. 14

    ハート形はシリコンケースに溶かしたガーナチョコを流し入れて簡単に出来ます。ホワイトチョコに食紅入れてピンクにしても可愛い

  15. 15

    また、薄くのばしたチョコを型抜きしても。

  16. 16

    ホイップクリーム&コアラのマーチ

  17. 17

    ホイップクリーム&パイの実

  18. 18

    ケーキ用の容器は、ドーム型には湯飲みを利用しました。ドームにはなりませんがプリンカップや、シリコン製の型も良いと思います

  19. 19

    手前は湯飲みで、奥はプリンカップで作ったもの。湯飲みの方が半球体を回すようにしてはずしやすいです。

  20. 20

    半分に切るとこんな感じ。

  21. 21

    ゆらちゃんのID :18522322 「ふわふわ*米粉のロールケーキ*」をベースにしても美味しそう~。ひろむずさん

コツ・ポイント

*ホイップの量は少ないほどチョコの風味が生きますが、多めにしてもフワフワムースのような食感が楽しめます。チョコの美味しさを感じるために、多くても100g以下にとどめてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
そらてんママ
そらてんママ @cook_40043846
に公開
 浜松市で生まれ育ち⇒高校卒業後大阪(北部)で10年ほど⇒現在関西の片隅在住。旦那さん含め男子3人+私のよく食べる家族です。皆さんにいろいろ教えて頂きながら、マイペースに活動しています。レシピは随時、見直し変更する場合あります。よろしくお願いします。おから同盟NO.57、酵母の会NO.73
もっと読む

似たレシピ