私の発酵方法【夏バージョン】

ひとみっち。
ひとみっち。 @hitomi1023

ブログで紹介したところ皆さんに好評だったのでレシピにしてみました。最終発酵はID : 17829192←まとめています。

このレシピの生い立ち
家の冷蔵庫が買ってすぐに壊れて、修理してもらったところ冷蔵庫の中身が発泡スチロールだったので、この方法なら真夏でもゆっくり発酵できるかと…チャレンジしてみました♪

私の発酵方法【夏バージョン】

ブログで紹介したところ皆さんに好評だったのでレシピにしてみました。最終発酵はID : 17829192←まとめています。

このレシピの生い立ち
家の冷蔵庫が買ってすぐに壊れて、修理してもらったところ冷蔵庫の中身が発泡スチロールだったので、この方法なら真夏でもゆっくり発酵できるかと…チャレンジしてみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 発酵させるボウルが入る発泡スチロール 1個
  2. 保冷剤(大) 2個

作り方

  1. 1

    まずは生もの(魚とか)が入っていなかった発泡スチロール箱と保冷剤を用意します。ボウルが入る大きさのもの。

  2. 2

    そこに入る保冷剤(大)を2個、発泡スチロール箱(以後:箱)の両脇に置きます。

  3. 3

    箱の両脇に保冷剤を入れた真ん中に発酵生地を入れてラップをしたボウルを置いて発酵させます。

  4. 4

    これで真夏でも(室温30度位なら)7時間は大丈夫です。
    写真は③から7時間後の写真です。

  5. 5

    これは酵母ですがイーストはすぐに発酵すると思うのでこの限りではないかと…少しのイーストなら有効な発酵方法だと思います♪

  6. 6

    春と秋の微妙な季節は、保冷剤を小さいものにするといいです♪底面に敷き詰めて、ボウルは浮かす
    (2011.05.10追記)

  7. 7

    他にもいろいろ載せてます(*^ー^)ノ
    遊びにきて下さいね
    http://ameblo.jp/atu-hito/

  8. 8

    他、詳しくは…
    http://ameblo.jp/atu-hito/entry-11786683681.html

コツ・ポイント

保冷剤とボウルをぴったりとくっつけないこと。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひとみっち。
ひとみっち。 @hitomi1023
に公開
自家製酵母エキスから元種を作りパンを焼いています。あとは旬のジャムを作ったり、食べたいお菓子を焼いたり… 自分なりに楽しんでます(ゝ∀σ)ノ☆ブログは、こちら➡http://ameblo.jp/hitomi-vie/旧ブログは➡http://ameblo.jp/atu-hitoインスタ➡https://instagram.com/hitomi_vie_quotidienne/
もっと読む

似たレシピ