菜めし(郷土料理)

東三河県庁
東三河県庁 @higashimikawakencho

「あいちの郷土料理 レシピ50選」からの転載レシピです。
東三河を始め、愛知県全域で食べられている郷土料理です。
このレシピの生い立ち
大根菜を細かく刻んだものに、塩で味付けし、ご飯の炊き上がったところに入れ混ぜ込んだご飯です。色・香りとも食欲をそそります。

菜めし(郷土料理)

「あいちの郷土料理 レシピ50選」からの転載レシピです。
東三河を始め、愛知県全域で食べられている郷土料理です。
このレシピの生い立ち
大根菜を細かく刻んだものに、塩で味付けし、ご飯の炊き上がったところに入れ混ぜ込んだご飯です。色・香りとも食欲をそそります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2合
  2. だいこんの葉 80g
  3. A
  4. 大さじ1
  5. 小さじ1/2
  6. だし昆布 5cm
  7. 小さじ1/4

作り方

  1. 1

    米は洗って30分ほど水に浸してザルに上げておく。

  2. 2

    炊飯器に1を入れ、Aを加えて内釜の目盛に合わせて水を入れて、だし昆布をのせて炊き上げ、炊き上がったら昆布を除いておく。

  3. 3

    だいこんの葉は、熱湯でさっとゆでて、水にさらす。

  4. 4

    3の水気を絞り、細かいみじん切りにする。

  5. 5

    フライパンに4を入れ、塩を加えて葉がパラパラするまでから炒りする。

  6. 6

    炊き上がった2に5を混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

・お弁当などにするときは、から炒りしただいこんの葉と炊き上がったご飯を一度冷ますと日持ちします。
・だいこんの葉の代わりに、水菜・かぶら菜を細かく刻み、塩を加えたものと混ぜ合わせてもよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
東三河県庁
東三河県庁 @higashimikawakencho
に公開
東三河は、愛知県東部に位置する8市町村(豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、設楽町、東栄町、豊根村)からなる地域で、全国屈指の農業エリアです。東三河県庁は、そんな東三河地域の振興を担うために設置された愛知県庁の組織です。東三河の食の魅力をぎゅっと詰め込んだレシピを、私たち東三河県庁が発信していきますので、ぜひのぞいてみてください。
もっと読む

似たレシピ