お鍋1つで楽チンにゅうめん

ごん姉ちゃん
ごん姉ちゃん @cook_40043609

体が凄く温まるので寒い日はこれ!! 風邪などの体調不良の時にもよいです★1つのお鍋で作るから洗い物も少なくすみます♪
このレシピの生い立ち
夏の余りの素麺を冬に美味しく食べたくて

お鍋1つで楽チンにゅうめん

体が凄く温まるので寒い日はこれ!! 風邪などの体調不良の時にもよいです★1つのお鍋で作るから洗い物も少なくすみます♪
このレシピの生い立ち
夏の余りの素麺を冬に美味しく食べたくて

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 素麺 3束
  2. 生姜(おろしチューブ可) 1片(2~3cm)
  3. すりおろしにんにく(チューブ可) ティースプーン1/2
  4. 豆板醤 ティースプーン1/2
  5. 鶏肉ももささみ、どれでもお好みで) 10切れ(量はお好みで)
  6. 長ネギ 少々
  7. 香味(シャンウェイ)(ウェイパーや鳥ガラスープの素でも可) 大匙
  8. どんぶり2つ分強

作り方

  1. 1

    鍋ににんにく・豆板醤を入れ火をつける。

  2. 2

    弱火で軽く炒め(豆板醤は炒めると辛みが引き立ちます)、鶏肉を入れ炒める。

  3. 3

    ②の鍋に水を入れ沸かす。長ネギを小口切りにする。

  4. 4

    食べる器に水(分量外)を入れレンジでチンして温めて(アツアツに)おくと食べる時に冷めにくいくなります☆彡

  5. 5

    沸騰したら素麺を入れ、すぐに生姜を擦り入れ、シャンウェイを入れる。

  6. 6

    素麺と豆板醤から塩分が出てるので味は特につけなくても大丈夫ですが、物足りない時はシャンウェイを少し足し入れてください。

  7. 7

    器によそってネギを散らしたら、完成です♪

  8. 8

    ※にんにくと豆板醤、鶏肉を入れなくても美味しくできました☆彡小さなお子さんが食べる時は豆板醤無しにんにくも調整して下さい

コツ・ポイント

お鍋で使う水は、食べる器で計り、プラス少しを使います。こうするとおつゆも人数分いっぺんに作れます☆ シャンウェイやウェイパーの違いはベースが多少違うみたいなのですが問題ありません。なければ鶏ガラスープの素でも美味しく作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ごん姉ちゃん
ごん姉ちゃん @cook_40043609
に公開
料理を作るのも食べるのも大好きです(^O^)/毎日のご飯は《簡単&らくちんで美味しい》が1番♪
もっと読む

似たレシピ