色鮮やかな鮭だんごと有機野菜いろいろ弁当

Mooming65
Mooming65 @cook_40037945

夫が大好きな鮭は丸ごと一尾買ってます。中落ちで鮮やかなオレンジ色の鮭だんごを作って、経済的にもGOODです。
このレシピの生い立ち
毎日作っているお弁当の一つ。鮭は紅鮭。野菜は有機栽培のものを、地元農家の直販マーケットで買ってます。美味しいですよ。

色鮮やかな鮭だんごと有機野菜いろいろ弁当

夫が大好きな鮭は丸ごと一尾買ってます。中落ちで鮮やかなオレンジ色の鮭だんごを作って、経済的にもGOODです。
このレシピの生い立ち
毎日作っているお弁当の一つ。鮭は紅鮭。野菜は有機栽培のものを、地元農家の直販マーケットで買ってます。美味しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鮭だんご
  2. 鮭の中落ち 100g
  3. 万能ネギ(刻む) 大さじ1
  4. おろし生姜 小さじ1
  5. 日本酒 小さじ1/2
  6. 片栗粉 小さじ1
  7. 照り焼き用:醤油・みりん 大さじ1ずつ
  8. 海苔(細長く切る) 数枚
  9. かぼちゃのグリル
  10. かぼちゃ 50g
  11. 塩・こしょう 適宜
  12. 小松菜炒め
  13. 小松菜 1/2把
  14. ちりめんじゃこ 大さじ1
  15. 桜えび 大さじ1/2
  16. 塩・こしょう 適宜
  17. 醤油 適宜
  18. 蓮根の胡麻和え
  19. 蓮根 50g
  20. ※練り胡麻(またはタヒニ) 大さじ1
  21. ※砂糖 小さじ1
  22. ※日本酒 小さじ1
  23. 黒ごま ひとつまみ
  24. ナメタケ入り卵焼き
  25. 1個
  26. 日本酒 小さじ1
  27. みりん 小さじ1/2
  28. 薄口醤油 小さじ1/4
  29. 万能ネギ(刻む) ひとつまみ
  30. ナメタケ 大さじ2/3

作り方

  1. 1

    鮭だんご:鮭の中落ちに、片栗粉以外の材料を加えてよく混ぜ合わせる。片栗粉を加えて3cmの円形にまとめ、フライパンで焼く。

  2. 2

    醤油とみりんをフライパンで合わせて、鮭だんごの両面を焼き付け、細長く切った海苔を巻く。

  3. 3

    かぼちゃのグリル:厚さ5mmの一口大に切ったかぼちゃに塩こしょうをして、フライパンで両面に軽く焼き色がつくように焼く。

  4. 4

    小松菜炒め:根を切り落とし3cm長さに切った小松菜は水洗いしてよく泥を落としておく。

  5. 5

    油を熱したフライパンで小松菜を炒め、塩・こしょうをし、ちりめんじゃこと桜えびを加えてからさっと炒め、最後に醤油をたらす。

  6. 6

    蓮根の胡麻和え:蓮根は8mm厚さの乱切りにし、お湯でさっと湯がいておく。

  7. 7

    ※を混ぜ合わせておき、お湯を切った蓮根を加えてよく和える。最後に黒ごまをふりかける。

  8. 8

    卵焼き:よく溶いた卵に、他の材料を加える。

  9. 9

    フライパンに油を薄くひいて強火で熱し、卵の半量を流したら、素早く箸で片側に寄せる。(ぐちゃぐちゃのままでよい。)

  10. 10

    残りの卵を流し、火を中火弱に落として、卵の表面が乾き始めたら、寄せておいた部分を中心にくるくると巻いていく。

  11. 11

    コツ:卵焼きの最後(端っこ)部分は、ボウルにすこーしだけ残った卵を糊代わりにしてあげると、はがれずにまとまる。

  12. 12

    お皿に並べると、こんな感じ。彩りと食感と栄養のバランスはいいんじゃないかと思います。

コツ・ポイント

卵焼き、かぼちゃのグリル、小松菜炒め、鮭だんごの順に作ると、フライパン一つで作れます。その間に、小鍋にお湯を沸かして蓮根を茹でて胡麻和えを作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Mooming65
Mooming65 @cook_40037945
に公開
和食大好きなアメリカ人の夫とアメリカ在住。なんちゃって和食だけど、出来る範囲で頑張ってます。得意分野は、お金をかけない節約レシピ。夫のお弁当はこんな感じ〜♪http://www.asahi.com/food/obento/TKY200708010156.htmlhttp://www.asahi.com/food/obento/TKY200808130302.html
もっと読む

似たレシピ