ハードパン好きが作るフカフカ菓子パン♡

薄荷パン
薄荷パン @cook_40049914

ふわふわパンも嫌いじゃナイけど、口の中でもごもご固まる感じが厭。最強力粉配合のこの生地は、フンワリだけど口溶け最高ヨ♡

このレシピの生い立ち
自分好みの菓子パン生地を作ってみたくなって。
「これは菓子パンのニューウエーブだぁ」なんてね。
あとは、先日作ったジャムの活用。

「超微糖✿林檎&苺のハニースパイス・ジャム」(ID : 18277150

ハードパン好きが作るフカフカ菓子パン♡

ふわふわパンも嫌いじゃナイけど、口の中でもごもご固まる感じが厭。最強力粉配合のこの生地は、フンワリだけど口溶け最高ヨ♡

このレシピの生い立ち
自分好みの菓子パン生地を作ってみたくなって。
「これは菓子パンのニューウエーブだぁ」なんてね。
あとは、先日作ったジャムの活用。

「超微糖✿林檎&苺のハニースパイス・ジャム」(ID : 18277150

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

7個分
  1. 生地
  2. 最強力粉(ゴールデンヨット使用) 100g
  3. 強力粉(みのりの丘使用) 120g
  4. 全粒粉 30g
  5. 砂糖 18g(7%)
  6. 4g(1.5%)
  7. ドライイースト 3g(1.2%)
  8. 水(夏は氷水、冬はぬるま湯 163g(65%)
  9. 無塩バターorマーガリン 25g(10%)
  10. トッピング
  11. ジャムID : 18277150 100g
  12. コーンスターチ 小さじ1
  13. キャラメルクリーム 大さじ3程度
  14. 溶き卵(艶出し用) 少々
  15. (あれば)ケシの実、アーモンド 少々

作り方

  1. 1

    ※バターは室温に戻しておく。急ぐ場合はレンジの低いワット数で10秒くらいずつ様子を見ながら、指で潰せるくらいに柔らかく。

  2. 2

    HBの所定の位置にバター以外の材料をセットし「こね」モード選択。10分こねてバターを投入し、さらに10分こねる。

  3. 3

    生地をゆっくり伸ばして、薄い膜が出来ればOK!そうでなければ、追加でもう少しこねましょう。

  4. 4

    ■1次発酵
    こね終わったら、乾燥に注意して3倍近くまで1次発酵。

  5. 5

    ※私はHBの発酵機能を使わず、低めの温度でゆっくり発酵させてます。ゆっくり発酵させると生地が美味しくなるの♡

  6. 6

    ○発酵させてる間にトッピングの用意を○

  7. 7

    ジャムにコーンスターチをよく混ぜレンジ600wで1分。一度取り出して良くかき混ぜ、さらに1分かけ、冷ましておく。

  8. 8

    ※キャラメルクリームは某激安スーパーでゲットしたコレを使用。甘すぎず値段の割に美味しいの♡

  9. 9

    ※1次発酵終了はこんな感じ。
    ツヤツヤもっちり美肌で、いい生地の予感♡

  10. 10

    ■分割&ベンチ
    打ち粉した台に取り出し7分割(1個65g)優しく丸める。
    乾燥に注意して20~30分ベンチタイム。

  11. 11

    ■成形
    打ち粉した台に閉じ目を上にして置き、手で潰し四角くする。
    (だいたい四角っぽくなればOK)

  12. 12

    写真のように対角にある2つの角をクルクル丸め、戻らないように押える。

  13. 13

    残った2つの角も同様に丸め、押える。

    写真の様な縁のある四角形になる。

  14. 14

    クッキングシートを敷いた天板に、間を開けて並べる。
    窪みにジャムとキャラメルクリームを乗せる。

  15. 15

    ■2次発酵
    乾燥に注意して2次発酵。

    発酵終了のタイミングに合わせ、オーブンを220℃に余熱開始する。

  16. 16

    発酵終了はこんな感じ。14の写真と大きさを比較してネ☆

  17. 17

    ジャムにはケシの実をパラパラ、クリームにはアーモンドを1粒乗せてます。
    縁に溶き卵を塗る。2度塗りすると綺麗に色が付く♡

  18. 18

    ■焼成
    温度を200℃に下げ、12~15分焼成。
    (今回は14分焼いてます。)

  19. 19

    ケーキクーラーに乗っけて冷まし、完全に冷めたら乾燥しないよう袋に入れて保存。

  20. 20

    アップだよん。

  21. 21

    断面はこんな感じ。
    フカフカで~す。

  22. 22

    最強力粉パワーで、力強い膨らみとなります。食感は儚いフワフワではなく、しっかりとしたフカフカ。

  23. 23

    お好きなジャムやクリームでどうぞ。
    ジャムは十分な固さがあれば、コーンスターチを加えなくても良いです。

  24. 24

    ※今回HB使用ですが、手ごねでも出来ます。最強力粉配合なので、ちょっといつもよりパワーがいるかもです。

  25. 25

    ■発酵データ■
    13/04/13室温17℃
    ・1次 22℃保温で120分
    ・2次 35℃で15分+保温で10分

コツ・ポイント

・全行程通じて、生地の乾燥と冷え込みに注意しましょう。
・水の量は粉の種類により変わります。様子を見ながら加水しましょう。
・焼き時間はオーブンにより変わります。様子を見ながら焼きましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
薄荷パン
薄荷パン @cook_40049914
に公開
※注意※ 私は「ド素人の料理実験マニア」で、知らぬ間に出ていた「トマト塩」本の料理家ではありません。詳細は15/03/20の日記やブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/hakkapan/にて。❖紹介文先頭「☆」は話題入り等❖【カッチョエエハード焼き隊】コッソリと。詳細は13/04/05の日記で❖【アンチョビ同盟】№9♪※お礼れぽなど一切気になさらないように❤
もっと読む

似たレシピ