レンジでお手軽ふっくら! 簡単はらこめし

鮭とイクラを使った宮城県亘理町名産の「はらこ飯」ですが、レンジを上手に活用することで、美味しくふっくらと作れます。
このレシピの生い立ち
宮城県亘理地方の郷土料理、はらこ飯。鮭の煮汁でご飯を炊くのが、亘理式です。①鮭を煮る ②ご飯を炊く という工程を踏むため、時間がかかり、火加減を誤ると旨みが全て抜けてぼそぼそになってしまうことから、レンジ調理で解決を図りました。
レンジでお手軽ふっくら! 簡単はらこめし
鮭とイクラを使った宮城県亘理町名産の「はらこ飯」ですが、レンジを上手に活用することで、美味しくふっくらと作れます。
このレシピの生い立ち
宮城県亘理地方の郷土料理、はらこ飯。鮭の煮汁でご飯を炊くのが、亘理式です。①鮭を煮る ②ご飯を炊く という工程を踏むため、時間がかかり、火加減を誤ると旨みが全て抜けてぼそぼそになってしまうことから、レンジ調理で解決を図りました。
作り方
- 1
下ごしらえ1
鮭→クッキングペーパーで表裏の水分を取る。
しめじ→石突きをとり、手で裂く。
しょうが→千切り - 2
下ごしらえ2
鮭→裏表に軽く塩を振り、クッキングペーパーに包み、15分おく。
米→研いだら水を切る。 - 3
下ごしらえ3
15分程度おくと、身から水分が出るので、クッキングペーパーから外して1口台に切る。 - 4
鮭調理1
耐熱皿に漬け汁★を入れ、3の鮭を漬ける。ラップして500Wで3分加熱する。 - 5
鮭調理2
レンジから取り出し、鮭を全て裏返して再度ラップし、500Wで1分30秒加熱する。 - 6
ご飯1
炊飯釜に2の米と水、5の漬け汁を入れる。 - 7
補足
ご飯の水分は通常の白米より、ほんのわずか少ない程度にする。
- 8
ご飯2
6に1のしめじと、しょうがの半分を入れ、炊飯する。 - 9
鮭調理3
鮭にしょうがの残り半分をまぶし、ラップしてそのままおく。(しょうがの風味をほんのり利かせる。) - 10
ご飯3
炊き上がったら全体をかき混ぜる。 - 11
盛り付け1
器に盛り、9の鮭を適宜乗せる。(9にまぶしたしょうがはお好みで加える。) - 12
盛り付け2
全体にイクラを散らし、完成。
コツ・ポイント
① 鮭は下ごしらえを必ず行う。(1~3の工程をすると、味が全く違います。)
② 2の下ごしらえにおける塩ふりは、ほんの僅かでOK。
③ レンジ調理では一旦2~3分、裏返してその半分の時間(1~1分半)加熱。(全体に均一に火が通ります。)
似たレシピ
-
-
はらこめし メスティン 秋鮭 キャンプ飯 はらこめし メスティン 秋鮭 キャンプ飯
宮城県亘理町の郷土料理、はらこ飯をメスティンで。生の秋鮭が手に入ったらぜひ、キラキラしたいくらとご賞味下さい。 ジョニーの杜の台所 -
-
-
♪はらこ飯♪鮭いくらご飯~~~ ♪はらこ飯♪鮭いくらご飯~~~
親子丼?です。(笑)手作りイクラの醤油漬けにタレで煮た鮭。鮭を煮たタレで米を炊飯するのでむちゃくちゃ美味しい!イクラのレシピはこちらレシピID:17883459 pekohime -
絶品!!これが、はらこ飯☆☆ 絶品!!これが、はらこ飯☆☆
秋鮭といくらが店頭に並ぶ時・・この時期限定の味です。鮭の煮汁でふっくら、炊き込みます~★ 煮汁は少し甘めです。お好みの味に調節を!時期でないときは、普通の生鮭で♪4月4日話題入り♪です。みなさんありがとう^^@ mayu416 -
ホットプレートで☆パエリア風はらこめし ホットプレートで☆パエリア風はらこめし
鮭といくらを贅沢に使った、ホットプレートで作るはらこめしです。甘辛く煮た鮭と、とろけるいくらのハーモニーが絶妙です。 イオン -
-
-
その他のレシピ