干し野菜の作り方。

旨み凝縮大作戦★野菜を干すだけで、こんなに美味しくなるのっ!?栄養価もUP★イイコトだらけの干し野菜。是非お試しを♥
このレシピの生い立ち
以前からやってみたくて...始めました♥
干し野菜の作り方。
旨み凝縮大作戦★野菜を干すだけで、こんなに美味しくなるのっ!?栄養価もUP★イイコトだらけの干し野菜。是非お試しを♥
このレシピの生い立ち
以前からやってみたくて...始めました♥
作り方
- 1
気持ちよく晴れた日。絶好の干し野菜日和です♥干すのは、外や縁側、風通しの良い場所なら、陽の当たる窓辺でもOKです。
- 2
適当に切った野菜を、ザルなどにのせて干すだけ♥私は沢山干すので、すだれを広げて干しています(笑)
- 3
水気の多い野菜は、キッチンペーパーで水気をよく拭き取ってから干します。
これだけ~。簡単でしょー♪ - 4
【保存方法】野菜をキッチンペーパーでくるくる巻き包んで、密閉容器やフリーザーバッグに入れて冷蔵庫で。2~3日持ちます。
- 5
干しが足りなくて、次の日続けて干す場合も 、4の方法で一度冷蔵庫に入れ、次の日また外に出して干します。
- 6
【干す時間】夏の暑い日で1日、冬は2日くらいかな?もちろん、カラカラに干したい場合は夏でも2日かけても良いです。
- 7
【干すタイミング】洗濯物と一緒です。おひさまが出ている日の午前中から夕方まで。1~2時間のチョット干しでも美味しいよ♥
- 8
根菜類は、よく洗って皮を剥かずに干します。エリンギ(私の一番のオススメ食材)は洗わず2~4等分に手で縦に割いて干します。
- 9
【干し野菜レシピ】
✿干しエリンギの生ハム巻き✿
レシピID :18289378
コレ、おすすめ♪
コツ・ポイント
湿気が大敵です。カビがはえないよう、湿気には十分気をつけてください。根菜類は、よく洗って皮を剥かずに干します。エリンギ(私の一番のオススメ食材!!)は、洗わず2~4等分に縦に手で割いて干します。色々な野菜を試し中です♪♪
似たレシピ
-
新発見☆スナップエンドウのきんぴら 新発見☆スナップエンドウのきんぴら
スナップエンドウは炒めると甘みが増して美味しくなります!そしてきのこと合わせる事で栄養価と旨みもup(*ˊ˘ˋ*) happy栄養士♡ -
-
初心者向き?干し野菜の作り方(きのこ) 初心者向き?干し野菜の作り方(きのこ)
干す事で旨味が凝縮される上、栄養価もUPし、更に美味しくなるという干し野菜。まずは簡単な「きのこ」に挑戦してみました。caterina
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ