母直伝☆野菜たっぷり!新潟のお雑煮

バンビ☆
バンビ☆ @cook_40037676

地域によって鮭やイクラを入れる所もありますが、母の実家ではこんな感じです。野菜たっぷりのお雑煮が好きな方にぴったり♪
このレシピの生い立ち
母から教わりましたが、今回は打豆を入れるタイミングを変えて作ったところ、今までより美味しいお雑煮ができました。

母直伝☆野菜たっぷり!新潟のお雑煮

地域によって鮭やイクラを入れる所もありますが、母の実家ではこんな感じです。野菜たっぷりのお雑煮が好きな方にぴったり♪
このレシピの生い立ち
母から教わりましたが、今回は打豆を入れるタイミングを変えて作ったところ、今までより美味しいお雑煮ができました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 鶏もも肉 100g
  2. 大根 130g
  3. ゴボウ 40g
  4. 人参 65g
  5. コンニャク 60g
  6. 打豆(うちまめ 30g
  7. 小松菜 少々
  8. 出し汁 3カップ
  9. 醤油 大さじ1と1/2~大さじ2
  10. お餅 お好きなだけ

作り方

  1. 1

    打豆はぬるま湯に7~8分浸す。お餅はオーブントースターで焼く。

  2. 2

    鶏もも肉は小口切り、大根、人参、コンニャクは短冊切り、ゴボウはささがきにして水にさらす。

  3. 3

    小松菜は塩茹でしてから水にとり、よく絞って4cmの長さに切る。

  4. 4

    鍋に水、ほんだし、肉、野菜を入れて火にかける。煮立ったらアクを取り除く。

  5. 5

    打豆を加え、野菜と打豆が柔らかくなるまで煮る。白い泡状のものはサボニンです。吹きこぼれやすいので注意!

  6. 6

    醤油で味を整え、焼餅を入れた器に注ぎ、小松菜をのせる。

コツ・ポイント

打豆は大豆を石臼の上でつぶし、乾燥させたものです。以前は野菜、肉と一緒に水から煮ていましたが、野菜や肉から出るアクと打豆から出る白いサボニンが混ざってしまうので、アクをとってからぬるま湯で戻した打豆を入れました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
バンビ☆
バンビ☆ @cook_40037676
に公開
美味しいものを食べることとお花が大好きな野菜ソムリエプロです。野菜・果物を生かしたシンプルな家庭料理、お酒がすすむおつまみなどを紹介しています。レシピは随時見直しをしています。
もっと読む

似たレシピ