●おいしい会津の郷土料理 こづゆ●

関東出身の私でも、とてもおいしいと感じた福島県会津地方の郷土料理です。
貝柱の旨味が効いた、やさしい味です☆
このレシピの生い立ち
リクエストで作ろうと思ったのがきっかけ。
材料はちょっと多くて、揃えるのは大変かもしれないけど、会津出身の方が周りにいたら是非作ってあげて下さい。きっと喜ばれると思いますよ (。・ω・。)ノ
●おいしい会津の郷土料理 こづゆ●
関東出身の私でも、とてもおいしいと感じた福島県会津地方の郷土料理です。
貝柱の旨味が効いた、やさしい味です☆
このレシピの生い立ち
リクエストで作ろうと思ったのがきっかけ。
材料はちょっと多くて、揃えるのは大変かもしれないけど、会津出身の方が周りにいたら是非作ってあげて下さい。きっと喜ばれると思いますよ (。・ω・。)ノ
作り方
- 1
●材料を揃える
貝柱はだしでもどし身をほぐしておく
干し椎茸は水でもどして薄く切る
木耳は洗ってもどし適度な大きさに切る - 2
里芋は皮を剥いて、約5mmの厚さで輪切りにして、塩茹でします
人参は厚さ約5mmのいちょう切りに、
玉麩は水にさらす - 3
なべに水800ccとだしを入れて、人参を中火で少し煮る
糸こんにゃくは下茹でして、わらびと共に食べやすい長さに切る - 4
貝柱、椎茸、木耳、里芋、銀杏、しらたきも入れて煮る
貝柱と椎茸の戻し汁も入れる
やわらかくなったら塩、醤油で味を調節 - 5
玉麩とわらびを加え
一煮立ちさせたら
完成です♪ - 6
ちなみに・・
会津では、底の浅いお椀(こづゆ椀)を使うそうです。
年取りやお正月、
お祝い事やお祭りの時等に必ず作るそう - 7
その他、話題&殿堂入りレシピの一部を下記へ移動しました ↓
https://note.com/namekotomato
- 8
2015.1.12
めざましテレビのお料理予報コーナーで紹介されました☆感謝です!
コツ・ポイント
里芋の皮は少し厚めに剥くと、色がきれいに仕上がります。
忙しいときは冷凍の里芋を使っても良いかも。
玉麩が手に入らない場合は普通の麩をくだいて使ってもOK。
貝柱と椎茸のもどし汁は捨てずに、煮るときに必ず入れて下さい。おいしくなります!
似たレシピ
-
-
-
-
時短・節約☆会津の郷土料理 こづゆ 時短・節約☆会津の郷土料理 こづゆ
私が住む会津地方の郷土料理の一つです。お正月はもちろん、お祝いの席のなどでよく並びます。具は家庭によって異なります。 aoi☆asahi -
-
-
福島県・会津地方のおもてなしの味❤こづゆ 福島県・会津地方のおもてなしの味❤こづゆ
ホタテの貝柱と椎茸で作っただし汁に、多くの食材が盛られる贅沢な料理。塩分が少なくても、しっかりした味わいで満足感あり❤ ゆこPIN -
その他のレシピ