稲荷巻き♪

油揚げで作る巻き寿司o(^▽^)o
お稲荷さんを1個1個作るより簡単かな!?
具がなくても美味しい巻き寿司さん♪
このレシピの生い立ち
巻き寿司を作る為の具がなかった…
雪がNE…(×ω×)
稲荷巻き♪
油揚げで作る巻き寿司o(^▽^)o
お稲荷さんを1個1個作るより簡単かな!?
具がなくても美味しい巻き寿司さん♪
このレシピの生い立ち
巻き寿司を作る為の具がなかった…
雪がNE…(×ω×)
作り方
- 1
油揚げを1枚に開く。
(包丁で切り込みを入れて開きにくければ、箸や麺棒などでころころして開きやすくする) - 2
沸騰したお湯に油揚げをくぐらせ、油抜きをする。
少し水にあて、半分に折り、手のひらサイズにして手と手で挟んで水気を絞る。 - 3
鍋に☆を入れ、油揚げを入れる。
沸騰1分後に砂糖を入れ、鍋を揺すって混ぜ、落とし蓋をする。
(弱火) - 4
3分後醤油を加える。
煮汁を油揚げの上にかけるか、上下ひっくり返す。
落とし蓋をする。 - 5
5分後、落とし蓋を外し、煮汁を油揚げの上にかけながら、やや火を強め、1分くらい煮詰める。
そのまま冷ます。 - 6
油揚げを絞り、巻きすの上に乗せる。
(ラップでも◎) - 7
ゴマをパラパラとかけ、上にご飯を薄く乗せる。奥と両端は少しあける。
真ん中より手前にご飯の山を作る。(具の代わり) - 8
ご飯の山に煮汁を少しかけて、山を包むように巻く。
(巻きすで巻きにくければ、そのまま油揚げだけで巻けば出来るょ♪) - 9
巻き終わりを下に巻きす(ラップ)で包み軽く抑えて、形成を整える。
(横からはみ出ていたら、この時に手で中に押し込む) - 10
巻きすから外してそのまましばらく、落ち着かせる。
(10分くらい置いた方がいいかな…)
6等分〜8等分に切る。 - 11
☆切り方☆
①布巾かキッチンペーパーを水で湿らせる。
②包丁を①でふき、小刻みに包丁を動かし、切る(押したりしない) - 12
1切れ切るごとに①で必ずふき、汚れを落とす&包丁に適度に水分を与える。
決して力を入れずに包丁を小刻みに動かして☆
コツ・ポイント
巻くのが私みたいに下手な方は無理せず、そのまま巻く(笑)
まいた後で巻きすで形を整えれば◎
切る時は力を抜いて、ゆっくりゆっくり♪
油揚げさんをちぎらないように開く&絞るをすれば、あとは問題ないと思います☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
レンジで簡単!おいなりさん☆いなり寿司☆ レンジで簡単!おいなりさん☆いなり寿司☆
電子レンジで簡単に美味しいおいなりさんの皮を作りました!!きつねうどんにもオススメです♪(*^^*) ☆ジェットちゃん☆ -
-
その他のレシピ