5分で出来るふろふき大根.。゚+.*.。

あこぅ
あこぅ @cook_40081285

圧力鍋なら5分、普通の鍋なら15分で出来ます。   タレはレンジで作るので、洗い物も少なくて楽チン♪
このレシピの生い立ち
彼のシフトが急に変更になって、早めの帰宅ァセσ(Д`;)(;´Д)ノァセ 圧力鍋とレンジでやってみたら、いつもどおりの味になりました。

5分で出来るふろふき大根.。゚+.*.。

圧力鍋なら5分、普通の鍋なら15分で出来ます。   タレはレンジで作るので、洗い物も少なくて楽チン♪
このレシピの生い立ち
彼のシフトが急に変更になって、早めの帰宅ァセσ(Д`;)(;´Д)ノァセ 圧力鍋とレンジでやってみたら、いつもどおりの味になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 大根 12cmくらい
  2. ダシ昆布(顆粒でもOK) 10cm角
  3. 【味噌ダレ】
  4. 味噌(出来れば2種類) 大さじ3
  5. 砂糖 大さじ3
  6. みりん 大さじ2
  7. 卵黄 1個分
  8. 大葉ゴマ柚子の皮 お好みで

作り方

  1. 1

    大根は2cm厚さの輪切りにして皮をむき、片面に隠し包丁を入れて面取りしておく。

  2. 2

    圧力鍋に昆布と大根を入れ、かぶるくらいの水を入れて火にかける。

  3. 3

    圧力がかかったら中火にし、5分加圧して自然放置。
    普通の鍋の場合は、竹串がすっと通るくらいまで茹でる。(15分程度)

  4. 4

    耐熱容器にタレの材料を全て入れてよく混ぜ、ふんわりラップをして1分加熱する。

  5. 5

    4を取り出し、よく混ぜる。
    写真のように淵の所が少し固まっていますが、ダマになったりしないので大丈夫です。

  6. 6

    器に盛った大根にタレをかけて完成。
    好みで刻んだ大葉をタレに混ぜたり、ゴマや千切りにした柚子の皮を乗せて下さい。

コツ・ポイント

タレに刻んだ大葉を混ぜる場合、風味が落ちるので、食べる直前に使いきれる分だけ混ぜて下さい。
タレが余ったら、豆腐にかけたり田楽味噌として使っています(@'д'b)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あこぅ
あこぅ @cook_40081285
に公開
最近はパン作りを始めました♪
もっと読む

似たレシピ