本格的に作る焼き餃子

おなじみの焼き餃子もていねいに作ればプロの味。ニラとニンニクを入れないやさしい味でいくら食べても食べあきません
このレシピの生い立ち
ニラもニンニクも入ってませんが、干しエビのうまみがポイントなやさしい味です。それにしても、なんといっても焼き餃子はおいしい焼き方がポイントですよね。最後に多めの油を回し入れ、それでおいしそうな焼き色をつけるのがプロのやり方です。お試しを!
本格的に作る焼き餃子
おなじみの焼き餃子もていねいに作ればプロの味。ニラとニンニクを入れないやさしい味でいくら食べても食べあきません
このレシピの生い立ち
ニラもニンニクも入ってませんが、干しエビのうまみがポイントなやさしい味です。それにしても、なんといっても焼き餃子はおいしい焼き方がポイントですよね。最後に多めの油を回し入れ、それでおいしそうな焼き色をつけるのがプロのやり方です。お試しを!
作り方
- 1
キャベツをみじん切りにしボールに入れ塩大1/2と水をかけてしばらく置いた後、軽く塩を洗い流し、ふきんに取り固く絞っておく
- 2
ネギとショウガを叩き潰し50ccの水を入れネギショウガ水を作っておく。干しエビはもみ洗いし、ぬるま湯で戻し、みじん切り
- 3
挽き肉200gをボールに入れ、塩小2/3、ショウユ小2、コショウ、ネギショウガ水50ccを入れ、粘りが出るまで混ぜる。
- 4
絞ったキャベツと干しエビと片栗粉大1、ゴマ油小2を入れ、むらなく混ぜてアンができる
- 5
餃子の皮でアンをひだを取って包む。この分量で小さめの皮ならおよそ50個できます
- 6
フライパンに油を引き中火にかけ、餃子を並べたらすぐに水を1/3ぐらい浸るように入れ沸騰したらふたをします。
- 7
水が蒸発したらふたを開け、油を大1入れて中火で底をキツネ色になるまで揚げて出来上がり。ラー油入り酢ジョウユでどうぞ!
コツ・ポイント
・餃子のアンのコツは塩味をしっかりつけることです
・ネギショウガ水のネギは捨てるところでOKです
・焼き色は先ではなく、最後につけます
・水が蒸発したらまずヘラで餃子を持ち上げて鍋底と離してから、多めの油を入れて焼き色をつけます
似たレシピ
-
-
-
◆簡単&美味♡キャベツ&ニラの焼き餃子◆ ◆簡単&美味♡キャベツ&ニラの焼き餃子◆
平日でも餃子が無性に食べたくなる!そんなときはニンニクなしで簡単にキャベツ&ニラたっぷりの焼き餃子( *´艸`)♡ ☆classy☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ