サラダ巻が食べたい♪(アボカド入り太巻)

うさぎの小梅
うさぎの小梅 @cook_40085189

行楽弁当におすすめです♪
「のり巻」って、おにぎりたくさん握るより
意外と早くてラクなんです^^v

このレシピの生い立ち
お弁当を持って、出かけることになり
家にある材料で作りました。
いっぺんに大量生産できるので、時間もかからず、
おにぎりよりもかえって早かったかもしれません。

サラダ巻が食べたい♪(アボカド入り太巻)

行楽弁当におすすめです♪
「のり巻」って、おにぎりたくさん握るより
意外と早くてラクなんです^^v

このレシピの生い立ち
お弁当を持って、出かけることになり
家にある材料で作りました。
いっぺんに大量生産できるので、時間もかからず、
おにぎりよりもかえって早かったかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

太巻2本分
  1. ごはん 1.5合(400g)
  2. 海苔 2枚
  3. すし酢(市販または手作り) 50cc程
  4. 具(お好みで)
  5. サニーレタス 2枚
  6. ハム(超薄) 4枚
  7. きゅうり(1/8本) 棒状 2本
  8. 焼き(1個で) 棒状 2本
  9. かにかま 3本
  10. アボカド 1/8個
  11. スライスチーズ 1枚
  12. マヨネーズ 少々

作り方

  1. 1

    巻きすの上に、海苔、酢飯を載せる(手前1㎝、巻終わり2cmは残す)
    サニーレタスを載せ、上にマヨネーズを少し塗っておく

  2. 2

    超薄のハムを敷く。
    アボカド、カニカマ、
    卵焼き、きゅうり、スライスチーズ等お好みの具を載せる。

  3. 3

    きゅうりの上にマヨネーズ塗っておく。(わさびマヨネーズでも)

  4. 4

    手前から、いっきにしっかり巻く(ゆるすぎると具が出てきてしまいます)。
    切るときは、包丁をぬれ布巾で濡らしながら切る。

  5. 5

    できあがり♪

    行楽弁当にぜひ^^

  6. 6

    【すし酢】(甘め)
    酢   大4
    砂糖  大3
    塩   小1
    昆布茶 ひとつまみ

    甘さはお好みで調節してください。

  7. 7

    「ちくわ入り太巻」
    のレシピ載せました。
    ちくわ入りだと簡単に巻けます。
    レシピID : 18480514

コツ・ポイント

のり→ごはん→具→巻く
…だけです。

レタスの上には、マヨネーズを塗っておいた方が
おいしいと思います。

のり巻は、大量のおにぎりを握るより
ずっと ラクかもしれませんので
行楽弁当には、おすすめです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うさぎの小梅
うさぎの小梅 @cook_40085189
に公開
クックパッドを参考にしながら、日々お料理楽しんでいます素敵なレシピに感謝です
もっと読む

似たレシピ