手作り♪ちりめん山椒♪

山椒の実採れるようになると
大量に作って保存します♪
ちょっと甘めのしっとりしたちりめん山椒です♪
このレシピの生い立ち
10年以上前、京都のお茶屋さんがやってるbar?でいただいたちりめん山椒が物凄く美味しくて教えてもらいました
分量は適当だったけれど、コツは一応ざっくり守っています(笑)
山椒の実が採れるので毎年作ります♪
載せてなかったので乗せました♪
手作り♪ちりめん山椒♪
山椒の実採れるようになると
大量に作って保存します♪
ちょっと甘めのしっとりしたちりめん山椒です♪
このレシピの生い立ち
10年以上前、京都のお茶屋さんがやってるbar?でいただいたちりめん山椒が物凄く美味しくて教えてもらいました
分量は適当だったけれど、コツは一応ざっくり守っています(笑)
山椒の実が採れるので毎年作ります♪
載せてなかったので乗せました♪
作り方
- 1
山椒についてる小さな枝とる。
今回若い葉っぱとったので別にしておいた。 - 2
とった実を洗って、お湯沸いてる鍋に入れる。
5~10分くらい煮て指で潰せるようになったらザルへ。 - 3
お湯切ったら、ボールかまして、水はって一晩おく。
- 4
翌日山椒の実ザルにあげてしっかり水切る。
- 5
鍋に調味料入れて沸いたらじゃこ入れて沸いたら灰汁とって中火
- 6
灰汁出なくなったら山椒の実入れて弱火。
今回は葉っぱも。
たまに優しく混ぜてください。
あぁ♪いい香り♪ - 7
煮汁がほぼなくなったら、梅干し干す網にひっくり返してあら熱とる。
- 8
あら熱とれたら、小分けにして出来上がり♪
- 9
瓶詰めでもいいし、
ジップロック入れて冷凍すればいつまでもOK♪ - 10
今回つかったじゃこはこれ♪
- 11
しょうゆは今回いただいた手作りのもの、使いました。
薄口に近い味。
酒もいつかのもらいものの純米酒(笑) - 12
しらす1度ザルにあけ熱湯かけると余分な塩分とれるのでよし♪
丁寧に作るなら必須です♪ - 13
今回は家で食べるだけなのでやってません♪
コツ・ポイント
山椒の実つぶれるまで下茹ですること。
煮汁少なくなったらザルにあけてあら熱とること。
うちわとかで酢飯作るみたいにやる、といいようです。
あたしめんどくさいからしないけど(笑)
山椒の実の量はお好みで♪
この量はそんなに多くない方です♪
似たレシピ
-
-
-
実山椒で、手作り【ちりめん山椒】 実山椒で、手作り【ちりめん山椒】
実山椒の醤油漬けを使用したちりめん山椒です。しらす干しで柔らかく、薄口醤油で優しく仕上げます。フレッシュな香りが美味しい mieuxkanon -
-
-
-
-
-
その他のレシピ