春爛漫♪桜おこわのケーキ仕立て♡

我が家の春の定番、桜おこわ。優しいお味と桜ヴェールが美しいレシピ♪お花見やお持たせにピッタリの華やかなケーキ仕立てです♡
このレシピの生い立ち
お花見が多いこの時期、我が家の春の定番メニューです。毎年皆様から大変ご好評を頂いております♪ 桜の花を見て「美味しそう♡」と言う、ユニークでお料理上手な母から、娘へ受け継がれた 大切なレシピの1つです。
春爛漫♪桜おこわのケーキ仕立て♡
我が家の春の定番、桜おこわ。優しいお味と桜ヴェールが美しいレシピ♪お花見やお持たせにピッタリの華やかなケーキ仕立てです♡
このレシピの生い立ち
お花見が多いこの時期、我が家の春の定番メニューです。毎年皆様から大変ご好評を頂いております♪ 桜の花を見て「美味しそう♡」と言う、ユニークでお料理上手な母から、娘へ受け継がれた 大切なレシピの1つです。
作り方
- 1
前の晩、ボウルに入れた水に食紅を溶き、ピンク色の水に1晩もち米を浸しておきましょう。※好みの色にしてね。
- 2
蒸し器でお湯を沸かし、蒸し布を敷き、水を切ったもち米を入れ、中央は窪ませます。刻んだ栗を上に乗せ蓋をし、45分蒸します。
- 3
蒸している間に、桜の花&桜の葉をボウルに入れ、塩出しします。塩出し後水分を絞り、桜の葉は刻みます。
- 4
※市販の桜の塩漬けに、枝が付いている場合がありますので、事前に取り除いておきましょう。
- 5
時間になったら蓋を開け、3ヵ所に深くしゃもじを差し込み火が通っているか確認。♡の分量を合わせ、全体に回しかけます。
- 6
※♡の分量を合わせたもの。おこわ全体に桜の香りと、風味を付けるために回しかけます。
- 7
蓋をして、さらに10分蒸し、ボウルに取り出します。刻んだ桜の葉&桜の花(半量)を加え混ぜます。※残りの桜の花は飾り用♪
- 8
ケーキ型に桜の花を敷き、ご飯を詰めて底蓋をしたら出来上がり♪さぁ、お花見に行きましょう♡
- 9
☆うつわ盛り☆ですとこんな感じです。食べきれない分は、1食分ずつラップに包み冷凍庫へ。1年間は保存可能ですよ。
- 10
☆市販ケース使用☆ですとこんな感じです。2種の桜の色が美しいバランス♪祖母の家へ♡
コツ・ポイント
◆しゃもじを刺した時、スッと奥まで入っていけば火が通っている証拠。硬い様な手ごたえがある場合は、生米なのでもう少し蒸して様子をみましょう。
◆桜の塩出しした水は、塩分の少ない薄味です。好みの味に調整してね。
似たレシピ
その他のレシピ