ご飯の友☆にんにく醤油で野菜の浅漬け

ジャスミンマム
ジャスミンマム @cook_40089205

味は濃いめです。卵掛けごはんや冷ややっこ豆腐などとも相性良いです。ナスは彩りを気にしなければ、皮無しの方がよいかも。

このレシピの生い立ち
ナスの即席漬け(ナムル)が食べたくて作りました。水っぽくなったので、ちと改良。にんにく醤油を醤油に替えて使ったら大変美味しく、キュウリやカラーパプリカの味・食感も加えて…と、どんどん進化し、現在に。

ご飯の友☆にんにく醤油で野菜の浅漬け

味は濃いめです。卵掛けごはんや冷ややっこ豆腐などとも相性良いです。ナスは彩りを気にしなければ、皮無しの方がよいかも。

このレシピの生い立ち
ナスの即席漬け(ナムル)が食べたくて作りました。水っぽくなったので、ちと改良。にんにく醤油を醤油に替えて使ったら大変美味しく、キュウリやカラーパプリカの味・食感も加えて…と、どんどん進化し、現在に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ナス 4本
  2. キュウリ 3本
  3. カラーパプリカ 2個
  4. 大葉 5~10枚
  5. にんにく 1片
  6. 生姜(生orチューブ) 小さじ2
  7. 醤油 大さじ4
  8. 鷹の爪 1,2本
  9. 大さじ3
  10. ごま 大さじ1.5
  11. 中華ダシ 適量
  12. ジップロック付きビニール袋 マチ付きMサイズ1

作り方

  1. 1

    まずは即席の「大葉のにんにく醤油」から。大葉は洗って水気を切り、まとめてくるんと巻いて、輪切りにする。

  2. 2

    にんにくをすり卸し、生姜・しょう油とともに大葉を漬ける。(大葉にんにく醤油がすでにあれば①②は省いてください)

  3. 3

    野菜を水洗いする。

  4. 4

    ナスは皮をピーラーで剥き(半分~全部でも)、短冊切りにする。なるべく薄めで。(後で塩の浸透が良くなります)

  5. 5

    水にさらしてアクを抜く。ボウルに移し、塩を小さじ山盛り2(分量外)を加えて馴染ませる。

  6. 6

    キュウリも薄切りにして塩山盛り1(分量外)と和えたらナスの上に重ねる(混ぜないように!)そのまま30分ほど放置する。

  7. 7

    その間に、鷹の爪をハサミで割いて種を取り出し、小さく切る。

  8. 8

    カラーパプリカは種を取り除いて薄切りに。

  9. 9

    ビニール袋にカラーパプリカ、ごま油を入れて和える。

  10. 10

    しなしなキュウリを数枚握って(種が飛び出さない程度)水分を落とし、袋に詰めていく。

  11. 11

    ナスは、掌でギュ~ッと握りながら水分を落とし(塩でシメていれば崩れません)、キュウリの上に重ねる。

  12. 12

    その上に鷹の爪をふる。

  13. 13

    中華だしを、好みで数回振りいれる。

  14. 14

    馴染んだ大葉に酢を加えて混ぜて。。。

  15. 15

    ナスの上に加える。全部の材料を入れ終わりました。

  16. 16

    袋の空気を抜いて口を閉じたら、両手でよく揉み込んで、馴染ませる。

  17. 17

    揉み後。

  18. 18

    最後に、袋の中の空気をきちんと抜いてしっかり口を閉じたら、底を上に返した状態で冷蔵庫へ。

  19. 19

    数時間後に出来上がり♪

コツ・ポイント

・水分の多い野菜を先に塩漬けして水分(&過剰な塩分)を抜くことで、出来上がりににんにく醤油が活きてきます。
・中華ダシを常備していない場合はぜひ、勇気凜りんさんの大葉にんにく醤油(レシピID:17473378)をお使いになるとウマウマです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ジャスミンマム
ジャスミンマム @cook_40089205
に公開
作りたいお菓子がひらめいた瞬間のワクワクと分量決めの楽しさが形になったレシピを載せました。
もっと読む

似たレシピ