甘くない卵焼き~焼き方コツあり~

白川友之助5035
白川友之助5035 @cook_40068340

お弁当の彩りに。白だしで卵の優しい味を感じることが出来ます。半熟で巻いて、余熱で火を通すのでふっくら~♪
このレシピの生い立ち
リクエストに答えて(笑)お弁当用なのでお水を使わず(だし巻きは出汁が滲み出てしまうので)白だしで簡単に作っています。5分もかかりません。表面が固まる前にクルクルと。卵の優しい味を感じることが出来る卵焼きです。母に写真を撮ってもらい追加。

甘くない卵焼き~焼き方コツあり~

お弁当の彩りに。白だしで卵の優しい味を感じることが出来ます。半熟で巻いて、余熱で火を通すのでふっくら~♪
このレシピの生い立ち
リクエストに答えて(笑)お弁当用なのでお水を使わず(だし巻きは出汁が滲み出てしまうので)白だしで簡単に作っています。5分もかかりません。表面が固まる前にクルクルと。卵の優しい味を感じることが出来る卵焼きです。母に写真を撮ってもらい追加。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 卵M 3個
  2. 白だし 大さじ2/3〜1
  3. サラダ油 適量

作り方

  1. 1

    卵焼きのフライパンに薄く油をひき、中火にかける。卵をとき、白だしを入れて混ぜる。

  2. 2

    フライパンに掌を近付けて熱さを感じたら、火から下ろしてフライパンの底を濡れたフキンにあてる。この時、コンロの火は消さない

  3. 3

    フライパンをコンロに戻して油を薄くひく。卵液を1回巻く分フライパンに入れる。ジュッと音がして表面に泡ができます。

  4. 4

    すかさず奥から3つ折にする。表面は固まっていませんが、気にせずに巻いていきましょう。巻いたら油を薄くひき卵を奥へ。

  5. 5

    1回巻く分の卵液を入れたら、フライパン手前を上に上げて、箸で卵を持ち上げて、卵の下に卵液を入れたら直ぐに巻く。ポイント。

  6. 6

    卵液が無くなるまで焼いたらまな板へ。この時、箸で卵焼きの端が破れて卵液が流れるのなら、フライパンを傾けて回りを固める。

  7. 7

    冷ます間に、中の半熟卵に余熱で火が通ります。私はお弁当には斜めに切ります。詰めやすいのと、断面が良く見えます。

  8. 8

    白だしは此方を使用しています。卵を軽く混ぜてわざと白身を見せたり、葱とちりめんじゃこやカニカマも白だしで味つけます。

  9. 9

    これは白だしを入れて軽く混ぜて焼きました。白身が増えて見た目も変わります。

  10. 10

    これは白だしを入れて軽く混ぜて焼きました。白身が増えて見た目も変わります。

コツ・ポイント

焦げることを気にして火力を弱めると、グニャグニャで巻きにくくなります。中火でもしくは中火弱で卵液を入れたらフライパンの面が直ぐに固まるので(泡が直ぐに出来ます)表面のちゃぽちゃぽ卵液を気にせずに巻きましょう。破れても最後に修正を(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
白川友之助5035
白川友之助5035 @cook_40068340
に公開
出身は、山口の田舎。子供の頃から食べることが大好きなので体重は20歳で75キロに。これではいかんと、自分で料理して35キロ減量。広島で知る人ぞ知るお店で板前さんを。その後京都へ。次はどこへ行こうか思案中(笑)
もっと読む

似たレシピ