失敗なし!卵焼きの焼き方(コツあり)

入園・入学・行楽・愛妻弁当…。春はお弁当デビューの季節!
とっても簡単にプロ顔負けの卵焼きを作りましょう!
このレシピの生い立ち
だし巻きが好きですが、醤油を入れると焦げやすく、だし汁を入れるとうまくいかない!そこで「だし粉」を使ってみました。水分が少ないのできちんと綺麗な色合いになります。
ちょっぴり甘めの味付けのため、そのままでも良し、大根おろしと醤油も合います!
失敗なし!卵焼きの焼き方(コツあり)
入園・入学・行楽・愛妻弁当…。春はお弁当デビューの季節!
とっても簡単にプロ顔負けの卵焼きを作りましょう!
このレシピの生い立ち
だし巻きが好きですが、醤油を入れると焦げやすく、だし汁を入れるとうまくいかない!そこで「だし粉」を使ってみました。水分が少ないのできちんと綺麗な色合いになります。
ちょっぴり甘めの味付けのため、そのままでも良し、大根おろしと醤油も合います!
作り方
- 1
お椀に材料を全て入れ、均一になるまで箸でかき混ぜる。
- 2
フライパンに油を薄く引き、中火で温める。
- 3
火を弱火にし、1の卵液を3分の1入れ薄く広げる。
- 4
卵液が半熟になったら、奥にフライ返しを入れ、3センチほど折る。それを芯にして、手前まで転がして巻いていく。
- 5
手前まで巻いたら、火を中火にし、2・3回転がして、卵を引っ付ける。
- 6
卵を手前に持ってきたら、フライ返しで少し持ち上げて、卵液を2分の1流し入れる。
- 7
火を弱火にし、卵を薄く広げる。
- 8
半熟になったら、手前からゆっくり転がして巻いていく。
- 9
巻き終わったら中火にし、2・3回転がして卵を引っ付ける。
- 10
手前に持ってきたら、フライ返しを少し持ち上げて残りの卵液を流し入れる。
- 11
7~9の繰り返し
- 12
弱火のまま、フライ返しで転がしながら、形を整える。
- 13
皿にのせ、切り分ける。(両端は切り落とすと綺麗です!)
☆完成☆
コツ・ポイント
1でよく混ぜないと、白い層が出来てしまいます。綺麗な黄色にするにはよく混ぜましょう。
こまめに弱火にすることで焦げ知らずです。焦がすのが心配な人は、火加減を気をつけましょう。
はじめはうまくできなくても、日に日に上手くなりますよ!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
*春の香り*桜の葉の塩漬け入り玉子焼き *春の香り*桜の葉の塩漬け入り玉子焼き
桜満開~ヽ(*´∇`*)ノ春を感じるほっこり玉子焼きです*°・ο゜*デイリーは勿論、行楽のお弁当にもおすすめです♪ もへほっぺ -
お母さんの甘い卵焼き ~焼き方のコツも~ お母さんの甘い卵焼き ~焼き方のコツも~
綺麗に作ろうと思うと意外に難しい卵焼き。卵焼き器がなくとも小さいフライパンで作れます。ちょっとしたコツもお伝えします♡ Miella -
-
-
その他のレシピ